明日香じいじさん
コメント、ありがとうございます。
コーヒー滓の堆肥利用ですが、米ぬかと混ぜると進んでいますね。
これですと、1か月ぐらいで発酵が終わり、使えるようになるのではないでしょうか。
草々
> 以前からコーヒー滓を生ゴミと米ぬかを混ぜて堆肥を作っています。
> 発酵していないコーヒー滓を畑に入れると発芽を抑制する力があると聞いたので10カ月以上たった堆肥を使っています。
- 2016/05/28(土) 03:52:30 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
ぼけっちさん
いつもコメント、、ありがとうございます。
コーヒー滓の脱臭効果はよく知られていますね。
有機肥料作りですが、かなり昔のことですが、現代農業という雑誌に、出ていました。
かき混ぜているうちに良い堆肥ができるようです(笑)。
草々
> こんばんは~。
>
> コーヒー滓はいろいろ使い道があるんですね。
>
> 私の家の近くの喫茶店に行くと、
> 「ご自由にお持ちください」
> と書いてあり、
> 入り口に乾燥コーヒー滓を置いてあります。
> 脱臭効果があると聞いて、
> 友達や私は下駄箱に入れて利用してました。
>
> 生ゴミ堆肥は知らなかったです。
- 2016/05/28(土) 03:48:58 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
にゃいははさん
いつもコメント、ありがとうございます。
コーヒー滓の白いカビですが、酒を造る麹菌と同じ仲間と思います。
そのうち、良い匂いが出てくるかもしれませんね。
参考になり、嬉しいです。
草々
> コーヒーの滓が白くなるとカビが生えてだめだ~!と思っていました。
> 発酵が進んでいい状態とは・・・
> 教えていただきありがとうございました。
> これから上手に利用したいと思います♪
> かしこ
- 2016/05/28(土) 03:43:02 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
以前からコーヒー滓を生ゴミと米ぬかを混ぜて堆肥を作っています。
発酵していないコーヒー滓を畑に入れると発芽を抑制する力があると聞いたので10カ月以上たった堆肥を使っています。
- 2016/05/26(木) 20:30:37 |
- URL |
- 明日香じいじ #-
- [ 編集 ]
コーヒーの滓が白くなるとカビが生えてだめだ~!と思っていました。
発酵が進んでいい状態とは・・・
教えていただきありがとうございました。
これから上手に利用したいと思います♪
かしこ
- 2016/05/26(木) 18:09:49 |
- URL |
- にゃいはは #-
- [ 編集 ]
まろ様
いつもコメント、ありがとうございます。
コーヒー滓で観葉植物栽培、いいかもしれません。
直接使えるのか、表面の土と混ぜ、試してみたいと思います。
草々
> おはようございます。
>
> 臭いがでない堆肥
> これはいいですね。
> 部屋のなかでのプランターなどの栽培にいいでよね。
> 観葉植物にも使えますね。
- 2016/05/26(木) 12:06:05 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
pilさん
こちらこそ、はじめまして。
pilさんの記事はヨーロッパの森の情報があり、当方でも参考にさせていただいております。
コーヒー滓は、いろいろな意味で捨てるのがもったいないですね(笑)。
草々
> いつも楽しく拝見させてもらっています。
> 今回は、記事を紹介していただいてありがとうございます。
> 「キノコ栽培」は、残念ながらまだ成果が出ていませんが...
>
> コーヒーカスが、生ゴミ堆肥作りの促進剤になり、悪臭を防ぐ効果もあるとは驚きです。
> そういわれてみれば、キノコ菌が増殖せず、別の菌が増殖してしまっても、悪臭が発生したことはありませんね。 興味深いです。
- 2016/05/26(木) 12:02:58 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
いつも楽しく拝見させてもらっています。
今回は、記事を紹介していただいてありがとうございます。
「キノコ栽培」は、残念ながらまだ成果が出ていませんが...
コーヒーカスが、生ゴミ堆肥作りの促進剤になり、悪臭を防ぐ効果もあるとは驚きです。
そういわれてみれば、キノコ菌が増殖せず、別の菌が増殖してしまっても、悪臭が発生したことはありませんね。 興味深いです。
- 2016/05/26(木) 05:52:24 |
- URL |
- pil #-
- [ 編集 ]