fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

マダガスカルの果物と季節(マダガスカルとアフリカ2015.7.30)

熱帯の果物1

マダガスカルに5月に着任しアパートに移るまでの2か月間、ホテルにお世話になりましたが、このとき、朝食では果物の提供が毎日ありました。今回は、その様子について紹介します。。

上の写真が、その中身ですが、パパイヤ、パイナップル、アボガド、スイカ、バナナ、メロンを毎日のように食べることができました。パパイヤ、パイナップル、バナナ、アボガドは甘く美味しいと思いましたが、スイカとメロンは甘味が弱く、美味しくはありませんでした。

やはり、スイカとメロンは適地があり、日本でも同じですが、美味しく作るには簡単でないようです。

また、下の写真は赤い皮のバナナです。サツマイモみたいに見えますが、バナナです(笑)。こちらのバナナは高級品で、味が濃い感じがします。

赤い皮のバナナ

一方、熱帯果樹で美味しいと言われるマンゴー、ドーリアン、マンゴスチンですが、こちらの方は、まったく見ることができませんでした。

調べてみますと、熱帯果樹には季節のあるものと無いものがあり、ホテルで出たパパイヤ等は季節がなく、いつでも食べることができる種類でした。

一方、季節のあるマンゴー等の果物ですが、これらは、雨の降らない時期(完全乾期)が2週間以上続くと花芽ができる種類のようで、これらは、完全乾期の後にくる少雨期にあわせて果物が太るので、ジューシイで甘い果樹になるようです。

マダガスカルは今が乾期ですので、この後に美味しい熱帯果物の季節がくるものと思われます。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2015/07/30(木) 20:06:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<生ゴミとバケツで堆肥作り(生ゴミ利用 2015.8.1) | ホーム | カイワレダイコンの室内栽培(プランタ栽培 2015.7.28)>>

コメント

Re: まろ様、野菜も果物も適材適所

まろ様
いつもコメント、ありがとうございます。

ご指摘のとおり、野菜も果物も適材適所だと思います。

日本は暑いようですね。
こちらは冬で、涼しい朝ですが、乾期のせいか昼はけっこう暑いです(笑)。
草々




> おはようございます。
>
> 野菜も果物も適材適所でしょうか。
> やっぱりその土地に合ったものをあった時期にが食物の基本ですね。
> 今日も日本は全国的に猛暑日で35℃を超えるようです。
  1. 2015/07/31(金) 21:57:50 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

野菜も果物も適材適所でしょうか。
やっぱりその土地に合ったものをあった時期にが食物の基本ですね。
今日も日本は全国的に猛暑日で35℃を超えるようです。
  1. 2015/07/31(金) 07:34:32 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/820-5d1a5189
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)