fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

アフリカの貧困、しかし死は怖くない(日本人のルーツ 2015.6.17)

マダガスカルの子供たち1

先日、マダガスカルの貧困について、それほどでないと書きましたが、もっと貧しい国があるということ、すなわち、マダガスカルのような食糧不足もなく治安の良い国で取材して貧困を語るのはおかしなことと言いたかったのです。

このアフリカの貧困で思い出すのが「側にいるというすべて」という光奈 広大(みつな・こうだい)氏の記事です。

その記事では、病院で清掃員として働いているアメリカ黒人女性が、常に死とむきあって暮らしてきた経験を通し、「死は怖くない」という言葉を末期症状の患者に語り、死に対する恐怖を和らげるという感動的な場面が紹介されていました。

今回は、この「死は怖くない」ということについて、アフリカ人と日本人の死生観との関係で愚考します。

アフリカ人は、もともとは日本と同じく自然崇拝をベースにした多神教が支配的だったと言われております。その自然崇拝の代表的な宗教がブードウ教と思われますが、奴隷としてアメリカに連れ去られた人々の多くはブードウ教の盛んな西海岸の地域出身でしたので、光奈 広大氏の記事に出てきた彼女もそのDNAを引き継いでいたのかもしれません。

すなわち、自然崇拝の宗教においては、死は自然のことであり、「死は怖くない」というのは普通の感じ方と思われます。

私は、たまたまベナンというナイジュリアの隣にあるアフリカ西海岸の国で2年間働きましたが、そこがブードウ教の聖地であることを知り、ブードウ教に触れることができました。

ブードウ教の死生観は、死ぬとあの世(ギニア:黒人の土地)に行くというもので、そのあの世という意味で日本人と同じです。日本人は、死ぬとあの世に行き、草葉の陰から自分の子供たちを見ることができるというもので、死は自然のものとして受けいれられています。

ところが、キリスト教や日本仏教(大乗仏教)では、死ぬと極楽か地獄に行くというもので、嘘っぽいところがあり、死は怖いとなるのでしょう。

貧困が問題と言われるアフリカ中部というのは、キリスト教もあればイスラム教もありますが、ブードウ教のような自然崇拝の原始宗教がベースにあり、死は彼らにとって身近にあり、怖いものではないと感じていることを感じました。

そのため、私は、貧困なアフリカ人を見ても、可哀想とかの考えは持ったことはありません。ただ、彼らに役立てばいいと思って働いているところです。

なお、ブードウ教のあの世観ですが、アフリカに起源があり、それがマレー系の人日に引き継がれ、そのマレー系の人々とともに日本に来たとなると、日本人のルーツとの関係で面白いと感じているところです。

なお、上と下の写真は、マダガスカルの田舎の元気な子供たちの写真です。太っている子はいません(笑)。


マダガスカルの子供たち2


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2015/06/20(土) 15:36:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<かわいいマダガスカルのキツネザル(マダガスカルとアフリカ 2015.6.24) | ホーム | マダガスカルの真実と報道(マダガスカルとアフリカ 2015.6.17)>>

コメント

Re: ダメリーマンさん、感謝

ダメリーマンさん
いつもコメント、ありがとうございます。

ダメリーマンさんのユーモアあふれる記事は、毎回拝見しております。
こちらの生活もだいぶ慣れてきたこのごろです。
草々



> おはようございます。
>
> お元気で活躍されておられますね。
> 色々と、勉強になります。
  1. 2015/06/23(火) 12:55:57 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

お元気で活躍されておられますね。
色々と、勉強になります。
  1. 2015/06/23(火) 05:49:12 |
  2. URL |
  3. ダメリーマン #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、日本は恵まれている

まろ様
いつもコメント、ありがとうございます。

ご指摘のように、日本は恵まれていると思います。
しかし、振り返りますと、日本も100年前は今もアフリカに近い状態だったような感じがします。

日本も100年前は、牛や馬を使い農耕し、車を持っている人はわずかの時代でした。
草々


> おはようございます。
>
> 世界は広いですいね。
> 知らないことばかりで。。。
> 日本は恵まれていますね。
  1. 2015/06/21(日) 12:53:33 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

世界は広いですいね。
知らないことばかりで。。。
日本は恵まれていますね。
  1. 2015/06/21(日) 10:01:45 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

Re: マウントエレファントさん、草葉の陰

マウントエレファントさん
いつもコメント、ありがとうございます。

草葉の陰ですが、日本人はそれを理屈抜きで受け入れることができる。
すばらしいことだと思っています。
草々


> 草葉の陰から…、ということを日本ではいいますが、それに近い死生観で、なんかいいですね。
  1. 2015/06/21(日) 00:59:57 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんわ

草葉の陰から…、ということを日本ではいいますが、それに近い死生観で、なんかいいですね。
  1. 2015/06/20(土) 20:25:21 |
  2. URL |
  3. マウントエレファント #TO/PCoV.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/805-b4c6f276
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)