fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ニラ花芽、テンダーポールの旬(夏の野菜 2014.6.30)

テンダーポール収穫物

今日は曇り時々晴れで、梅雨の晴れ間となりそうです。

さて、ニラの花芽の茎を食べる品種「テンダーポール」は、夏にできる葉ものでありながら無農薬で作れる優れものです。昨年も紹介しましたが、本年も同じ株から収穫が続いていますので紹介します。

上の写真は収穫物です。独特の形態をしており、収穫に手間がかかりますが、家庭菜園ならではの収穫物かもしれません。そして、味と香りはニラ、食感はネギのような感じで、不思議な野菜です(笑)。

下の写真は菜園の様子で3年目の株です。このように軸が伸び、花が咲く前の柔らかい時期が収穫のチャンスです。収穫は6月に始まり9月頃終わります。

テンダーポール菜園6月

下の写真は増殖のために株分けしたものです。現在の株は3年目に入り、少し硬くなってきましたので、5月に株分けしました。株分けしたばかりですが、すでに収穫が可能となっていて、収穫物はこちらの方が柔らかい感じです。

株分けのテンダーポール

参考までに作り方を紹介しますと、種子は園芸店で購入し、2012年の春にポット苗を作り移植しました。同年7月頃から収穫が始まりました。翌年の2013年は6月頃から収穫がはじまり、今年は3年目です。

今回株分けした畝には、m2当たり発酵鶏糞500g(N成分2%)入れました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無畝立て栽培です。



家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/06/30(月) 06:27:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ナワシロイチゴ、今年も豊作(果樹 2014.7.1) | ホーム | エシャロットの隠れた効能(食と健康 20146.29)>>

コメント

Re: まろ様、感謝

まろ様
コメント、ありがとうございます。

テンダーポールの利用者はまだ少ないようですね。
家庭菜園向きと思われますが。
早々


> おはようございます。
>
> 珍しいものを育てていますね。
> 料理のUPも楽しみにしております。
  1. 2014/06/30(月) 11:06:24 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

珍しいものを育てていますね。
料理のUPも楽しみにしております。
  1. 2014/06/30(月) 07:34:17 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/512-f95ef4c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)