fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

オカヒジキの旬(夏の野菜 2014.6.24)

オカヒジキ菜園6月

今日は激しい雷雨が早朝にありましたが、その後は穏やかで園芸日和です。

さて、夏は無農薬でできる葉もの野菜は少ないのですが、そのうちの一つのオカヒジキが収穫期を迎えておりますので紹介します。

上の写真は菜園の様子で、艶やかに茂っており、まさに旬です。

下の写真は拡大です。収穫は、先端の柔らかい枝だけを摘んで集めます。私がやると適当なためか下の方の固い枝も収穫してしまうようで、私は収穫させてもらえません(笑)。

オカヒジキの葉

下の写真は利用です。おひたしにした後、朝の野菜サラダに添えたものですが、柔らかく独特の感触があり美味しいと思われます。これが野菜サラダに加わると、まさに夏がきたという感じになります。

オカヒジキ入りサラダ

下の写真は、平凡ですが、肉料理に添えたものです。肉と一緒に食べると、ハーモニーが良いのか美味しいと思われます。まさに家庭菜園ならではの味です。

参考までに今回の作り方を紹介しますと、種子は園芸店で購入し、4月上旬に播種し、合計12株(3ポットx4株)のポットを作り、4月下旬に移植しました。移植後は、保温と虫除けを兼ね、防虫ネットを張り、5月下旬にはずしました。

肥料はm2当たり発酵鶏糞500g(N成分2%)の他、尿素(N成分46%)を10g入れました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無畝立て栽培です。


オカヒジキと豚肉


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/06/24(火) 09:46:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<イチゴ苗の作成と移植(苗半作 2014.6.25) | ホーム | 自然農法、自生のアオシソの旬(夏の野菜 2014.6.23)>>

コメント

Re: ジャムさん、感謝!

ジャムさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

オカヒジキは、夏の葉もの無農薬野菜の傑作かと思っています。

なお、ジャムさんのブログは毎日拝見しております。
草々


> こんにちは、お邪魔します。
> 食感が楽しめそうですね(*^_^*)
> お肉との組み合わせもとってもおいしそうです♪
  1. 2014/06/25(水) 09:45:48 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: ゴッドばあさん、おかひじき!

ゴッドばあさん
いつもコメント、ありがとうございます。

おかひじきをゴッドばあさんも楽しまれているようですが、仲間がいて嬉しいですね!
草々

> 特別な味はないけれど、
> しゃきしゃき感に山葵・マヨネーズ美味しいですよね
> 肉とですか、良v-284いですね・・。
  1. 2014/06/25(水) 09:42:27 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは、お邪魔します。
食感が楽しめそうですね(*^_^*)
お肉との組み合わせもとってもおいしそうです♪
  1. 2014/06/25(水) 09:12:17 |
  2. URL |
  3. ジャム #-
  4. [ 編集 ]

おかひじき!

特別な味はないけれど、
しゃきしゃき感に山葵・マヨネーズ美味しいですよね
肉とですか、良v-284いですね・・。
  1. 2014/06/24(火) 15:57:37 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/506-fbcfe8b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)