ゴッドばあさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。
味噌巻は、我が家でも作ったことがあります。
アオシソの香と味噌の香のハーモニーがなんとも言えず、美味しいですね。
草々
> しそに味噌を巻くことはしますか。
> 楊枝に差して炒めるんでしょうね。
>
> 手の掛らないシソですから、
> 1枚ずつ取って食卓に・・・
- 2014/06/24(火) 09:57:43 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
marupotetoさん
いつもコメント、ありがとうございます。
ベランダで作っているとのこと、アオシソは半日陰でもよく育ちますね。
草々
> なんと手間いらず、なにもしなくても
> これだけの青しそが作れるなんて素晴らしいですね。
> わたしも今年はじめて挑戦してますが
> 陽の当たらないベランダでもなんとか
> スクスクと育ってくれる青しそに感謝です。
- 2014/06/24(火) 09:54:59 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
ほっぺたプニ子さん
コメント、ありがとうございます。
自然発芽利用とのこと、仲間がいて嬉しいですね。
草々
> 青紫蘇は菜園を始めたころは
> 「こぼれ種から育てると香りが薄い」と何かで読んで
> 種から育てたり、苗を買って、自然発芽のものは処分したりしていました。
> が、こぼれ種で十分美味しいですよね!
> 今ではもっぱら自然に育ったものを食べています。
>
> 青紫蘇でもジュースができるんですね!
> 今度作ってみたいです!(^^)!
- 2014/06/24(火) 09:52:08 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
nasu_to_matoさん
コメント、ありがとうございます。
参考になり嬉しいですね。
草々
> うちでも青じそうは いっぱい生えていますが
> まだ10cmほどになったばかりです
> たしかに 種もまかずの自然農法ですが
> 早く収穫するには 努力と 方法があることを学びました
> いつも参考にさせてもらっています。
> ありがとうございます
- 2014/06/24(火) 09:48:56 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
青紫蘇は菜園を始めたころは
「こぼれ種から育てると香りが薄い」と何かで読んで
種から育てたり、苗を買って、自然発芽のものは処分したりしていました。
が、こぼれ種で十分美味しいですよね!
今ではもっぱら自然に育ったものを食べています。
青紫蘇でもジュースができるんですね!
今度作ってみたいです!(^^)!
- 2014/06/23(月) 21:55:09 |
- URL |
- ほっぺたプニ子 #vsJ.SEc.
- [ 編集 ]
うちでも青じそうは いっぱい生えていますが
まだ10cmほどになったばかりです
たしかに 種もまかずの自然農法ですが
早く収穫するには 努力と 方法があることを学びました
いつも参考にさせてもらっています。
ありがとうございます
- 2014/06/23(月) 19:56:08 |
- URL |
- nasu_to_mato #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
ウコさん
コメント、ありがとうございます。
あおじその薬酒などいろいろ利用されているのですね。
アオシソジュウスは美味しそうですね。
私も、いろいろと使ってみたいと思います。
草々
> いつも読ませてもらっています
> あおじそは 酒をひたひたに入れて 薬酒にしたり シソジースにしています
- 2014/06/23(月) 19:38:44 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
いつも読ませてもらっています
あおじそは 酒をひたひたに入れて 薬酒にしたり シソジースにしています
- 2014/06/23(月) 19:13:14 |
- URL |
- ウコです #HfMzn2gY
- [ 編集 ]