fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ビワは簡単に栽培できる(果樹 2014.6.18)

ビワ収穫物

今日は曇り。まずまずの園芸日和です。

さて、いくつかのブログでビワの収穫の報告が見られますが、我が菜園でも収穫できるようになりましたので紹介します。

上の写真は収穫物です。今年は小できですが、家庭菜園ですのでまずまずと思われます。味は、ジュウシイで美味しく、朝の食後のデザートだけでなく、菜園における私の水分補給用果物としても活躍しております(笑)。

下の2枚の写真は菜園の様子です。昨年が豊作だったためか、今年は実があまり着いていませんが、家庭菜園ですのでまずまずのできと思われます。

参考までに、ビワの木の管理について紹介しますと、原則として放置です(笑)。その意味で、ビワはもっとも簡単な家庭菜園向きの果樹と思われます。

因みに、振り返りますと、今年の春は強風で枝が一部折れましたので折れた枝をノコギリで切り取りしたこと、ついでに過繁茂と思われるところを剪定したこと、肥料になればと思い周囲に生ゴミを埋め込みをしたことがありましたが、総じて、これといった作業はありませんでした。


ビワの木6月

ビワの実6月


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/06/18(水) 13:44:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<赤タマネギ2本植えの結果と利用(夏の野菜 2014.6.19) | ホーム | エシャロットの旬(夏の野菜 2014.6.17)>>

コメント

Re: 初心者様、枇杷栽培のこと

初心者様
コメント、ありがとうございます。

枇杷栽培のことですが、今のところ袋掛けしなくとも大丈夫です。今年は、熟した実をアリに食われることが主な被害でした。

収穫までの年数ですが、我が家の経験では、苗木を買ったあと5年ぐらいで実りました。種から始めると8ねんぐらいになりそうです。桃栗3年柿8年とはよく言ったもので、ビワは柿と同じ8年と思われます。
草々


> 毎回楽しく拝読しております。
> 枇杷の栽培について質問です。袋掛けはしなくても大丈夫なのでしょうか?食べた後の種を蒔いても成木になりますか?
> その時は播種より何年位かかるのでしょうか?
> 宜しくお願いします。
  1. 2014/06/19(木) 10:08:18 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

枇杷栽培

毎回楽しく拝読しております。
枇杷の栽培について質問です。袋掛けはしなくても大丈夫なのでしょうか?食べた後の種を蒔いても成木になりますか?
その時は播種より何年位かかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
  1. 2014/06/18(水) 14:01:36 |
  2. URL |
  3. 🔰初心者 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/500-19c955e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)