のぶっちさん
コメント、ありがとうございます。
ネギの記事、参考になり嬉しいです。
余ったネギの移植(株分け)はまさに今と思われます。
草々
> 初めまして
>
> 農家に生まれたのですが、手伝いもしていなかったので農業のことは解りません
> ホームセンターで苗を買って植えればいい、と思っていました。、子供もそれぞれ
>
> 家庭を持ち生きがいを求め、去年から実家に通い農業を始めてみると思ったようにはなかなかいきません
> ネギはもったいなくてあまり食べずにねぎ坊主にしてしまい、太くて硬くなってしまったので、5月に
>
> 捨ててしまいました。でもそれを使えると言う事ですよネ知りませんでした、勉強になります。
- 2014/06/18(水) 10:20:02 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
初めまして
農家に生まれたのですが、手伝いもしていなかったので農業のことは解りません
ホームセンターで苗を買って植えればいい、と思っていました。、子供もそれぞれ
家庭を持ち生きがいを求め、去年から実家に通い農業を始めてみると思ったようにはなかなかいきません
ネギはもったいなくてあまり食べずにねぎ坊主にしてしまい、太くて硬くなってしまったので、5月に
捨ててしまいました。でもそれを使えると言う事ですよネ知りませんでした、勉強になります。
- 2014/06/18(水) 09:11:31 |
- URL |
- のぶっち #-
- [ 編集 ]
nasu_to_matoさん
コメント、ありがとうございます。
ネギ移植は9月もありかと思いますが、経験では6月の梅雨時の方が、分けつしてくる芽が育ちやすいのでいいかなと思っています。
草々
> ネギの移植方法掲載ありがとうございます
> どうも 深く植えすぎていたみたいで
> 根腐れで育ちが悪かったことの原因がわかりました
> また 移植時期も 9月に入ってからやっていました
> さっそく やってみます。
- 2014/06/17(火) 22:58:11 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
ウコ様
コメント、ありがとうございます。また、挨拶が遅れたことお詫びいたします。
ねぎを9月にも株分けされるとのこと、私も分けつネギについて9月の株分けをしておりますが、
これもいいと思っております。
ネギ坊主の食べ方は、柔らかいうちネギ坊主だけ収穫し、もっぱら天ぷらです。
美味しいですよ。
草々
> 毎年株分けしていますもう何年も種まいていません 今植えたネギ九月にもう一度植え替えます
> 正月頃食べごろです ネギ坊主食べ方分りません
- 2014/06/17(火) 22:54:50 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
毎年株分けしていますもう何年も種まいていません 今植えたネギ九月にもう一度植え替えます
正月頃食べごろです ネギ坊主食べ方分りません
- 2014/06/14(土) 20:26:25 |
- URL |
- ウコです #HfMzn2gY
- [ 編集 ]