fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ツルナシインゲンの旬(夏の野菜 2014.6.10)

インゲン収穫物6月

今日は曇り。梅雨空ですが雨は降っておらず、まずまずの園芸日和です。

さて、そんななか、3月下旬播種のツルナシインゲンが収穫時期を迎えていますので紹介します。

上の写真は収穫物です。品種はサツキミドリですが、先週まで天候が良かったため、けっこう採れています。

下の写真は利用です。平凡なおひたしにショウガですが、旬なのか美味しいです(笑)。

インゲンのおひたしとショウガ

下の写真は菜園の様子です。鈴なりに茂っていますが、収穫期間が短かいのが弱点です。

参考までに今回の作り方を紹介しますと、種子は園芸店で購入し、3月下旬に播種し、合計12本(3ポットx4本)のポット苗を作り、4月上旬に移植しました。移植後は、保温と虫除けを兼ね、防虫ネットを張り、収穫期直前にはずしました。

肥料はm2当たり発酵鶏糞500g(N成分2%)の他、尿素(N成分46%)を10g入れました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無畝立て栽培です。


インゲン菜園6月


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/06/10(火) 12:22:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<結実後のキウイ枝の剪定(果樹 2014.6.11) | ホーム | クワの実ジャムは簡単に作れて美味しい(果樹 2014.6.9)>>

コメント

Re: 椎たけ夫 さん、もしかしたら気候が違うかも

椎たけ夫 さん
コメント、ありがとうございます。

収穫期間の差は、もしかしたら気候が違う差かもしれません。
こちらは暑い時期は、すぐ収穫が終わってしまいます。
草々

> さすがに早いですねー
> うちのもつるなしですが、なぜか収穫期間は長いです(汗
> 無肥料が原因なのかなぁ・・?
  1. 2014/06/11(水) 10:01:10 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、感謝

まろ様
コメント、ありがとうございます。

ここだけの話ですが、器も含め料理の脚色は妻が行っています。
草々

> 柔らかくておいしそうなインゲンですね。
> 私もおひたしが一番おいしいと思っております。
> きれいな器に緑が映えますね!
  1. 2014/06/11(水) 09:57:28 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

さすがに早いですねー
うちのもつるなしですが、なぜか収穫期間は長いです(汗
無肥料が原因なのかなぁ・・?
  1. 2014/06/10(火) 21:06:53 |
  2. URL |
  3. 椎たけ夫 #-
  4. [ 編集 ]

柔らかくておいしそうなインゲンですね。
私もおひたしが一番おいしいと思っております。
きれいな器に緑が映えますね!
  1. 2014/06/10(火) 18:21:57 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/494-3fb8100a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)