fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

夏野菜の播種計画、苗作り、移植後の管理(苗半作 2014.6.7)

夏の播種計画2014年

今日は小雨。園芸は休み、ワールドカップ事前試合の観戦です(笑)。

さて、トマトなど夏野菜の播種や移植については、すでに多くのブログで紹介されていますが、関連し、我が菜園の夏野菜の播種計画、さらには苗作り、移植後の管理について今回は紹介します。

上の表は播種計画です。種子は2月に準備し、4月には、キューリ、トマト、ナス、ピーマン、メロン、スイカ、等を播きました。また、5月には、コーン。エダマメ、インゲン、等を播きました。

栽培の基本は苗を作り、苗ができたところで移植です。原則として1ポット当たり4点(隅)に播種し、1種類あたり3ポット、合計12株を作り、若苗を移植します。

なお、苗の作り方は、「ポット苗作りは鎮圧が肝要」を参照願います。

下の写真は、移植が終わり残った苗の様子です。恐ろしいヨトウムシが移植苗をいつ食い倒すか分かりませんので、このように苗を残すことにしています。

余ったナス、ピーマンなどの苗

下の写真は、4月上旬播きで5月上旬に移植した地這いキューリの様子です。このように、生育初期は、虫害を避けるためと保温効果を兼ねて必ず防虫ネットの中で育てます。ちなみにキューリの場合、防虫ネットはウリハムシ対策に有効です。

今のところ、夏野菜は、種から育てている関係から小さいですが、順調です。


防虫ネットの中のキューリ


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/06/07(土) 07:42:36|
  2. 苗半作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<金と時間と家庭菜園(菜園と人生 2014.6.8) | ホーム | 旬野菜料理、サラダナと韓国レタスの利用(旬野菜料理 2014.6.6)>>

コメント

Re: ゴッドばあさん、種!

ゴッドばあさん
いつもコメント、ありがとうございます。

今使っている種ですが、葉ものには10年前に買ったものもいくつかあります。
葉ものをポットに播くと、60粒もあれば良いので、大事に使えば何年も使えます。
草々

> たねの小分け?
> 今年の種は、来年使えないと
> 聞いたことが有りました。
> 適当ですので、蒔けば芽が出る・・・
> 日頃そんな考えでした。
> 今年から「畑借りて」ですので、苗を買って
> 植えました。v-284
  1. 2014/06/08(日) 07:40:12 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: marupoteto さん、感謝

marupoteto さん
いつもコメントありがとうございます。

参考になり、嬉しいですね。
草々

> ポット苗作り。いろいろ参考になります。
> ベランダが狭いのか?わたくし性格が雑なのか?
> 時々ポットを蹴ってしまい苗を台無しにすることが多いので
> これなら蹴ってしまう事もなくなりますね。
  1. 2014/06/08(日) 07:35:10 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

種!

たねの小分け?
今年の種は、来年使えないと
聞いたことが有りました。
適当ですので、蒔けば芽が出る・・・
日頃そんな考えでした。
今年から「畑借りて」ですので、苗を買って
植えました。v-284
  1. 2014/06/08(日) 06:43:41 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

ポット苗作り。いろいろ参考になります。
ベランダが狭いのか?わたくし性格が雑なのか?
時々ポットを蹴ってしまい苗を台無しにすることが多いので
これなら蹴ってしまう事もなくなりますね。
  1. 2014/06/07(土) 22:48:28 |
  2. URL |
  3. marupoteto #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、種は小分けにし冬に準備

まろ様
たびたびのコメント、ありがとうございます。

種は冬に小分けにして準備し、残った種は大事に保存しています。
こうすると、種子は長く使えることが分かりました。

このため、1年分の種子は古い種で間に合い、買う種はわずかです。
草々

> やはりきちっと計画されていますね。
> 7月に蒔くキャベツとブロッコリーを見て
> 採れる頃はもう冬だな~と思いました。
>
> まだ夏前ですが播種は先先を見ながらですね。
  1. 2014/06/07(土) 10:58:01 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

やはりきちっと計画されていますね。
7月に蒔くキャベツとブロッコリーを見て
採れる頃はもう冬だな~と思いました。

まだ夏前ですが播種は先先を見ながらですね。
  1. 2014/06/07(土) 09:06:27 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/491-f8b9d829
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)