fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

有機肥料、米糠の使い方(土作りと肥料 2014.4.29)

米糠

今日は曇り、穏やかで園芸日和です。

さて、連休に入りましたが、園芸愛好家にとっては、夏作用の畝作りや肥料入れに忙しい時期でもあります。関連し、米糠は有機肥料と言われるけど、どう使ったらいいのか、と初心者から質問を受けることがあります。そこで、今回は米糠利用について愚考します。

まず、米糠の入手ですが、私の場合、福島の田舎からもらった玄米を精米するとき、米糠サービスの店でコイン精米したときに出る米糠をもらいます。そのとき、米糠を持ち帰らない人もいて米糠が溜まっているときがありますが、ラッキーと思い、それももらいます(笑)。そして、1年間で10㎏ほど溜まります。

上の写真は米糠です。下の写真は、その米糠を皿に乗せた様子です。使用する量は、1畦(4m)に大盛り3皿(約900g)入れることにしています。

米糠皿盛り

当然のことですが、米糠は生有機物ですので、発酵腐敗させてから使うことになります。私の使い方は、直接畝溝に入れ、土と混ぜ、腐敗発酵するのを待ち、熱が下がってから使う方法です。

施用時期は、普通、移植2週間前、または播種3週間前になります。長く肥料効果があるようで、ナスやトマトなど生育期間の長い野菜に主として施用しています。経験ですが、米糠を入れると味も良くなる感じがします。

下の写真は溝に播いて土と混ぜた様子で、右と左の溝がそれにあたります。

米糠を入れた溝

下の写真は、その拡大写真で、土と米糠の混ぜ方は適当です。発酵促進のため乾いているときは散水するときもあります。

米糠のチッソ(N)成分は約2%と言われ、N肥料としても使えますが、使用量が少ないこと、効きが長期に渡ることが予想されることから、野菜を作る場合の肥料計算には入れていません。

この考え方は、先に紹介しました油粕の利用と同じです。詳しくは「油粕有機肥料の冬施用で土作り」を参照願います。


米糠溝拡大


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/04/29(火) 07:24:22|
  2. 土作りと肥料
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<有機肥料、発酵鶏糞の使い方(土作りと肥料 2014.4.30) | ホーム | 赤いホームタマネギも収穫できた(春の野菜 2014.4.28)>>

コメント

Re: ゴッドばあさん、感謝!

ゴッドばあさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

ご指摘のように、よい意見交換ができたと思います。
草々

> 米ぬかに関しては、仲間に入れませんが、ブログ友の
> アドバイスになっていたり、意見交換の場が、
> 素晴らしいです。 v-284
  1. 2014/04/30(水) 10:39:16 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

米ぬか!

米ぬかに関しては、仲間に入れませんが、ブログ友の
アドバイスになっていたり、意見交換の場が、
素晴らしいです。 v-284
  1. 2014/04/30(水) 08:18:44 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

Re: 畑のジッチさん、本方法ですと追肥のような効果がでますね。

畑のジッチさん
コメント、ありがとうございます。

本方法ですと、畝間施用ですので追肥のような効果がでますね。
草々

> 米糠初心者です。
> 米糠をもらったもので、トマト/キュウリ/ピーマンの畝の
> 中央に溝掘ってよう燐と一緒に入れて土を被せました。
> 米糠は3mを3握り位です。
> 発熱すると聞いて定植を遅らせてます。
> 2週間後に定植予定ですが、
> 移植2週間前に施用とあったので安心しました。
> 貴重な情報有難うございました。
  1. 2014/04/29(火) 17:07:12 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: siyou110さん、すごい安さにびっくりです。

siyou110さん
早速の回答、ありがとうございます。

すごい安さにびっくりです。
1kg当たり2円から6円の計算になりますね。
こちらでも見てみます。
草々

> はい、500kg(大きな布袋に入ってます)
> これで¥1.000なんですよ
> 最近は消費がふえまして
> お店屋さんでは一気に3倍の¥3.000
> するところもあります
  1. 2014/04/29(火) 17:04:48 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

米糠初心者です。
米糠をもらったもので、トマト/キュウリ/ピーマンの畝の
中央に溝掘ってよう燐と一緒に入れて土を被せました。
米糠は3mを3握り位です。
発熱すると聞いて定植を遅らせてます。
2週間後に定植予定ですが、
移植2週間前に施用とあったので安心しました。
貴重な情報有難うございました。
  1. 2014/04/29(火) 16:49:56 |
  2. URL |
  3. 畑のジッチ #-
  4. [ 編集 ]

はい、500kg(大きな布袋に入ってます)
これで¥1.000なんですよ
最近は消費がふえまして
お店屋さんでは一気に3倍の¥3.000
するところもあります
  1. 2014/04/29(火) 13:33:15 |
  2. URL |
  3. siyou110 #-
  4. [ 編集 ]

Re: siyou110さん、米ぬかパワーはすごい

siyou110さん
コメント、ありがとうございます。
米ぬかを愛用されているとのこと、そのパワーはすごいですね。

ところで、「500kg1.000で購入」は、「500kg1.000円で購入」という意味ですか。
すごく安い感じがしますが。
草々

> おはようございます
> 私も米ぬか愛用者です
> 主に私は堆肥作りやぼかし作りに利用してます
> たまにささげくんと同様に畑にばらまきすきこむことがあります
> 昨今米ぬかが良いと言う事で、多くの家庭菜園者が
> 使用するため、あまりコメツキ場に残っている事が少ないですね
> そんな時は500kg1.000で購入してます
  1. 2014/04/29(火) 12:33:18 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

米ぬか

おはようございます
私も米ぬか愛用者です
主に私は堆肥作りやぼかし作りに利用してます
たまにささげくんと同様に畑にばらまきすきこむことがあります
昨今米ぬかが良いと言う事で、多くの家庭菜園者が
使用するため、あまりコメツキ場に残っている事が少ないですね
そんな時は500kg1.000で購入してます

  1. 2014/04/29(火) 08:42:40 |
  2. URL |
  3. siyou110 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/452-08bfc58c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)