fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

赤いホームタマネギも収穫できた(春の野菜 2014.4.28)

赤のホームタマネギ収穫物

今日は曇り、穏やかで園芸日和です。

さて、昨日、白いホームタマネギの収穫と利用について紹介しました。関連し、ホームタマネギとして育てている赤タマネギも花芽ができてきましたので収穫しましたが、今日はその様子について紹介します。

上の写真は収穫物です。一緒に採れた白タマネギとアスパラも映っています。赤タマネギの球はあまり太っていませんが、白タマネギも太っていないので、まあまあかと思われます(笑)。

下の写真は生野菜サラダに使った様子です。食べると、新タマネギの味があり柔らかく美味しく、味は問題ないと思われます。また、白タマネギと同じように葉も使えることは言うまでもありません。

赤タマネギを使ったサラダ

下の写真は菜園の様子で、右側が赤タマネギで、球が太る雰囲気はありません(笑)。

参考までに作り方を紹介しますと、品種が赤タマネギであることを除けば、昨日の早生タマネギと同じ作り方になります。

ホームタマネギは早生のタマネギを使うことになっていますが、使った赤タマネギは早生では無かったようで、球は小さいできとなってしまいました。しかし、新タマネギとして使えることは分かりました。


ホームタマネギ4月


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/04/28(月) 10:07:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<有機肥料、米糠の使い方(土作りと肥料 2014.4.29) | ホーム | ホームタマネギは葉も食べることができる(春の野菜 2014.4.27)>>

コメント

Re: M.Ishiiさん、できそこないの小球も使えます

M.Ishiiさん
追加コメント、ありがとうございます。

なお、できそこないの小球が採れることがありますが、
私の経験では、それを保存し、9月に播種することも可能です。
草々

> こんばんは、M.Ishiiです。
>
> おーぉ、赤のホーム玉ねぎの種球そのものが
> 園芸店などでは置いてないんですね。なるほど。
>
> 種球を作らないといけないといっても、
> 時期的に手遅れな感じがするので時期を見て挑戦したいと思います。
>
> ご教授ありがとうございました(^o^)。
>
> それでは、いつもの応援ぽちっ!!
  1. 2014/05/01(木) 13:31:24 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは、M.Ishiiです。

おーぉ、赤のホーム玉ねぎの種球そのものが
園芸店などでは置いてないんですね。なるほど。

種球を作らないといけないといっても、
時期的に手遅れな感じがするので時期を見て挑戦したいと思います。

ご教授ありがとうございました(^o^)。

それでは、いつもの応援ぽちっ!!
  1. 2014/04/30(水) 19:32:01 |
  2. URL |
  3. M.Ishii #-
  4. [ 編集 ]

Re: marupotetoさん、新タマネギの季節です

marupotetoさん
いつもコメント、ありがとうございます。

ご指摘のように新タマネギの季節と思われます。
この新タマネギの味を一足先にホームタマネギで味わう。
これがいいですね。
草々

> この季節のタマネギはほんと美味しいですね。
> 調べたら茨城県はねぎの名産地でもあるんですね。
> 3年前まで両親が古河市にいたのですが知りませんでした。
> わがやもこの季節になると消費がふえるので
> タマネギは作ってみたい野菜です。
  1. 2014/04/29(火) 07:33:35 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: Ishiiさん、赤のホームタマネギの種球は自分で作るしかない

Ishiiさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

ところで、赤のホームタマネギの種球ですが、園芸店にはないので自分で作るしかないと思われます。
赤タマネギの早生品種があると種球も作りやすいのですが。
草々

> こんにちは、M.Ishiiです。
>
> 今日も色々なお野菜を収穫されたんですね。
>
> 赤タマネギがいいアクセントになっていて
> とてもきれいに見えますね(^o^)。
>
> 以前、私もホーム玉ねぎを育てたことがあるんですけど、
> 赤タマネギの球根はお店に置いてなくて育てられなかったんです。
>
> 今年はちょっと物色して、
> 赤タマネギの球根をゲットしたいと思います。
>
> それでは、いつもの応援ぽちっ!!
  1. 2014/04/29(火) 07:29:16 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

この季節のタマネギはほんと美味しいですね。
調べたら茨城県はねぎの名産地でもあるんですね。
3年前まで両親が古河市にいたのですが知りませんでした。
わがやもこの季節になると消費がふえるので
タマネギは作ってみたい野菜です。
  1. 2014/04/29(火) 03:49:29 |
  2. URL |
  3. marupoteto #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは、M.Ishiiです。

今日も色々なお野菜を収穫されたんですね。

赤タマネギがいいアクセントになっていて
とてもきれいに見えますね(^o^)。

以前、私もホーム玉ねぎを育てたことがあるんですけど、
赤タマネギの球根はお店に置いてなくて育てられなかったんです。

今年はちょっと物色して、
赤タマネギの球根をゲットしたいと思います。

それでは、いつもの応援ぽちっ!!
  1. 2014/04/28(月) 17:45:50 |
  2. URL |
  3. M.Ishii #-
  4. [ 編集 ]

Re: ゴッドばあさん、愛有る副菜!

ゴッドばあさん
心温まるコメント、ありがとうございます。

愛有る副菜! 私も、そう思って食べています。
草々

> 採れる野菜を、変化のある盛り付け!
> 奥様の愛情を感じます。
> 私はママの作るものを食べていますが、
> 苦労して作っているので、感謝で食しています。v-284
  1. 2014/04/28(月) 14:46:33 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

愛有る副菜!

採れる野菜を、変化のある盛り付け!
奥様の愛情を感じます。
私はママの作るものを食べていますが、
苦労して作っているので、感謝で食しています。v-284
  1. 2014/04/28(月) 11:53:49 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/451-d8fa704c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)