fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

日本人と家庭菜園のルーツは縄文時代(日本人のルーツ 2014.4.20)

ナワシロイチゴ6月

今日は曇り、肌寒いですが風は弱く、園芸日和です。

さて、暖かくなってきました。そして新鮮な野菜も採れ始めました。以前、この新鮮な野菜と関連し、「世界のベストフードと旬の野菜」と題し、日本料理の特徴は新鮮な素材にあり、その意味で、新鮮な素材が簡単に手に入る家庭菜園は、日本料理に無くてならないもの、と愚考しました。

今回は、その新鮮な野菜と家庭菜園の結びつきのルーツ、関連し日本人のルーツについて愚考します。

まず、日本人のルーツですが、最近のDNA解析によりますと、最初に日本列島に渡ってきたのは南方系のマレー系の人たちで、その時期は5万年前と言われます。これらの人たちは、黒潮に乗り太平洋岸を渡り、南は沖縄から北は北海道まで住みついたようですが、アイヌは、その末裔と言われております。

一方、朝鮮半島から渡ってきた人たちが居ます。モンゴル系の人たちです。これらの人たちは、北方シベリアに住み着き、その後、朝鮮半島を経由し、対馬海峡を渡り、日本に到着しましたが、主として日本海側を北上したようです。その時期は3万年前と言われます。

そして、マレー系とモンゴル系の人たちは、混血し、現在の日本人の祖先となりました。マレー系とモンゴル系の人たちは同じアジア系の民族ですが、マレー系は熱帯に適応した民族、モンゴル系はシベリア極寒地帯に適応した民族であり、体の形態は極めて異なっています。

例えば鼻の高さですが、モンゴル系の人たちは極寒に地に適したためか凍霜害を避けるために鼻は低くなるように進化しました。一方、マレー系の人たちは、そのような制限はありませんでしたので、鼻の高さは高い人が多いようです。

以上のことから、日本人のほとんどは南方系と北方系のハイブリッドであり、それぞれさまざまな顔形を持つ日本民族ができあがりました。

一方、日本の自然は豊かで、自然採集の生活なのに定住型の生活ができることを可能にしました。いわゆる縄文文化です。

欧米の研究者によると、縄文時代のような自然採集の生活なのに定住生活はめずらしいと言います。しかも、この縄文時代が2000年前まであったことを考えますと、縄文時代は食が豊であり、定住型の自然採集時代が少なくとも2万年以上も続いたことになります。

そして、この結果、日本人は自然採集生活に慣れ、新鮮で美味しいものを求める家庭菜園的な生活を2万年前からしていたと推察されます。そして、2万年以上もあったこの時期、このとき、食べられる野草も確立し、それらのものを日本人は大切にしてきたのではないかと思われます。

例えば、先に紹介しましたナズナやハコベのような春の七草がありますが、そのようなものが身の周りにあり、春ともなればそれらを採集し生きてきたのでしょう。その意味で、私たちの家庭菜園の好きな特性は縄文時代からあったものと思われます。

上と下の写真は、私の菜園にある野生由来のナワシロイチゴ、クコ、アケビの様子です。縄文時代の人もこのような自然を楽しんでいたと思われます。


クコ11月

アケビ9月


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/04/20(日) 07:14:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ジャンボアスパラの作り方(春の野菜 204.4.21) | ホーム | ニンジンの発芽はパオパオを使うと簡単にできる(春の野菜 2014.4.19)>>

コメント

Re: ゴッドばあさん、アケビは花も美しく!

ゴッドばあさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

アケビは花も美しく、自宅の庭の日陰にいいのかな、と思っております。
実がなったら、また、紹介します。
草々

> アケビ自宅菜園?
> 良く頂きますが、山に行った人が、
> 自然になっているものをくださるのかと
> 思っていました。
> 昔をたどれば・・自宅の畑にあっても
> 不思議ではないのですね・・。v-284
  1. 2014/04/21(月) 10:07:43 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: applemint22さん、我が家も薄味です

applemint22さん
コメント、ありがとうございます。

縄文時代は大自然のなかに食があり、楽しかったのではないかと思うこの頃です。
なお、我が家も、高血圧対策で、薄味に凝っています。
草々

> たまに、日本人のルーツや縄文時代の生活に思いを馳せるのは楽しいですね(^^)
>
> 偶然ですが、最近、わたしは食材の旨みを生かした薄味の料理に凝っています。
> 旬の野菜は美味しいですもんね~
  1. 2014/04/21(月) 10:04:57 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

アケビ!

アケビ自宅菜園?
良く頂きますが、山に行った人が、
自然になっているものをくださるのかと
思っていました。
昔をたどれば・・自宅の畑にあっても
不思議ではないのですね・・。v-284
  1. 2014/04/21(月) 09:42:17 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

たまに、日本人のルーツや縄文時代の生活に思いを馳せるのは楽しいですね(^^)

偶然ですが、最近、わたしは食材の旨みを生かした薄味の料理に凝っています。
旬の野菜は美味しいですもんね~





  1. 2014/04/20(日) 20:50:33 |
  2. URL |
  3. applemint22 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/443-3d6e3707
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)