fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

セリフォンの茎立ち菜は家庭菜園ならではの味(春の野菜 20144.18)

セリフォン茎立菜の漬物


今日は小雨、風も少しあり、肌寒い感じですが、これから雨はあがってくるようです。

さて、冬越しのセリフォンについては、「セリフォンは長く使える」と題し3月に紹介しましたが、4月になって花芽ができ、その花軸(茎)が伸び、柔らかい茎立ち菜を使えるようになりましたので、その様子について紹介します。

上の写真は収穫物を漬けたもので、まな板の茎立ち菜です(笑)。茎立ち菜のとおり、茎が柔らかく美味しそうです。

下の写真は、その刻みで、ご飯に掛けて使います。このセリフォンの茎立ち菜は茎が柔らかく辛みが適当にあり、ご飯の友として最高と思われます。まさに家庭菜園ならではの味があります。

セリフォン茎立菜の刻み

下の写真は菜園の様子で、花芽がたくさん伸び、かなり大きな株になっています。もう十分に食べましたので、片付ける予定です。


セリフォン菜園4月


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト



  1. 2014/04/18(金) 08:52:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ニンジンの発芽はパオパオを使うと簡単にできる(春の野菜 2014.4.19) | ホーム | トップセラー、作り易いセルリーの品種(春の野菜 20144.17)>>

コメント

Re: ゴッドばあさん、セりフォンとからし菜は違います!

ゴッドばあさん
コメント、ありがとうございます。

セりフォンとからし菜は違います!

似ていますが、セリフォンの方が辛みは強く、
若い葉ものでも辛みが強いのが特徴です。
草々

> セチフォンって私たちが良く言う「からし菜」ですか。
> 冬菜の1種ですか、
> 畑をしていないから解らないのは当たり前ですが、
> この歳になって・・・・v-284
  1. 2014/04/19(土) 08:13:06 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

セりフォン!

セチフォンって私たちが良く言う「からし菜」ですか。
冬菜の1種ですか、
畑をしていないから解らないのは当たり前ですが、
この歳になって・・・・v-284
  1. 2014/04/18(金) 10:59:17 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/441-94b72227
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)