fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

トップセラー、作り易いセルリーの品種(春の野菜 20144.17)

セルリー2品種

今日も穏やかに晴れて暖かくなりそうで、園芸日和です。

さて、セルリーは生野菜サラダに入れると、味がよくなりサラダが一段と美味しくなるため、我が家では人気の野菜です。そこで、私は3年前から作り始めましたが、1年目は病気にやられ、収穫はわずかでした。

2年目(昨年)は、順調に経過し、先日「セルリーの収穫と感動」で紹介しましたように、冬を越すことができました。このとき、2品種を作っていますが、そのうちの1品種が生育良好で使いやすいようですので、紹介します。

上の写真は、左側が緑濃いF1種のトップセラー、右側が黄緑のコーネルですが、左側のトップセラーが明らかに生育良好で収穫できる葉も多い結果となっております。

下の写真は、収穫物の写真で、品質も明らかにトップセラーが良好です。

セルリー2品種の収穫物

セルリーは無農薬の家庭菜園では作りにくいというのが一般的ですが、本品種(トップセラー)を使えば素人でもできそうです(笑)。なお、種は園芸店にありました。作り方は前回の報告を参照願います。

なお、下の写真は、平凡ですが、生野菜サラダに使った様子です。細かく刻んで入れていますので分かりにくいですが、セルリーを入れたサラダは本当に美味しいと思われます。


セルリーを使った生野菜サラダ


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/04/17(木) 09:58:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<セリフォンの茎立ち菜は家庭菜園ならではの味(春の野菜 20144.18) | ホーム | コゴミの旬(春の野菜 2014.4.16)>>

コメント

Re: ゴッドばあさん、新鮮なセロリは本当に味と香りがいいですね!

ゴッドばあさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

新鮮なセロリは本当に味と香りがいいですね!
そして、いろいろな食べ方があるのですね。
草々

> 葉っぱの部分は、テンプラに、
> 茎の部分は一晩味噌の中に、好きですね。
> サラダにしては、食べていませんね。
> 今度試食してみましょうか。v-284
  1. 2014/04/18(金) 08:55:27 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

セロリ!

葉っぱの部分は、テンプラに、
茎の部分は一晩味噌の中に、好きですね。
サラダにしては、食べていませんね。
今度試食してみましょうか。v-284
  1. 2014/04/17(木) 21:34:07 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/440-dae359a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)