fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

自然農法のミツハは香よく美味い(春の野菜 2014.4.11)

自生のミツハ

今日も穏やかに晴れて園芸日和です。

さて、自生のミツハが旬を迎えていますので紹介します。

上の写真は自生の様子で、キウイの下に生えているものです。キウイの落ち葉の下から勢いよく飛び出している様子が覗えます。この場所は上にキウイの葉が茂る前まで日当たりがよく、毎年、今の時期にミツハが茂ります。

写真でミツハの隣に立っている枯れた軸は、昨年のミツハの花の軸で、そこに実った種が大量に落ち、その種から毎年自然に発芽してくるしかけになっています。

下の写真は収穫物です。収穫物の茎(軸)をみますと太い軸が見えますが、その軸の太さから推察しますと、このミツハが2年以上経過したものであると思われます。いわば、大物ミツハです(笑)。

ミツハ収穫物

下の写真は、平凡ですが、ミツハとヤマイモの天ぷらです。ヤマイモは昨年採れたもので、まだ使えます。ミツハは、新鮮なせいか、香りよく美味しくできあがっていました。

参考までに栽培法ですが、完璧な自然農法と言えましょう。いわゆる、無耕起、無肥料、無除草で、さらには種さえ播かず、でした(笑)。


ミツハとヤマイモ天ぷら


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/04/11(金) 09:38:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<冬越しのミックスレタスは紫が多い(春の野菜2014.4.12) | ホーム | 太いニラと細いニラ(春の野菜 2014.4.10)>>

コメント

Re: ダメリーマンさん、ミツハは日蔭を好み

ダメリーマンさん
コメント、ありがとうございます。

ミツハは日蔭を好み、そこに残っているようです。
でも自然農法でできる野菜は限られます。
草々

> いつも楽しく拝読させて頂いてます。
>
> 我が家の山にも以前は自生してたんですが
> いつの間にか、無くなりました。
> 自然農法、、、、勉強させてもらいます。
  1. 2014/04/12(土) 07:47:36 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: marupotetoさん、生ゴミを埋めているせいでしょうか。

marupotetoさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

生ゴミを埋めているせいでしょうか。土は毎年よくなっている感じです。
草々

> ささげさまの周辺には自然発生的な
> 食材がたくさんあるみたいですね。
> うらやましい限り。
> それだけ土がいいんでしょうね。
> 今回のミツハも元気よく美味しそうですね。
  1. 2014/04/12(土) 07:44:09 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: けいさん、ミツハは今が旬と思われます

けいさん
コメント、ありがとうございます。

我が家のミツハも大きくなると固くなります。
ミツハは今が旬と思われます。
草々


> こんばんは!
>
> 三つ葉も木の下なら 柔らかいのが出るんでしょうね!
> 我が家は発泡スチロールの箱に零れ種で出ています。
> この時期は まだ柔らかく 美味しく食べられますが 少し大きくなると
> 硬くなってしまいます。
  1. 2014/04/12(土) 07:40:42 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます

いつも楽しく拝読させて頂いてます。

我が家の山にも以前は自生してたんですが
いつの間にか、無くなりました。
自然農法、、、、勉強させてもらいます。
  1. 2014/04/12(土) 03:15:26 |
  2. URL |
  3. ダメリーマン #-
  4. [ 編集 ]

ささげさまの周辺には自然発生的な
食材がたくさんあるみたいですね。
うらやましい限り。
それだけ土がいいんでしょうね。
今回のミツハも元気よく美味しそうですね。
  1. 2014/04/11(金) 21:21:39 |
  2. URL |
  3. marupoteto #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは!

三つ葉も木の下なら 柔らかいのが出るんでしょうね!
我が家は発泡スチロールの箱に零れ種で出ています。
この時期は まだ柔らかく 美味しく食べられますが 少し大きくなると
硬くなってしまいます。
  1. 2014/04/11(金) 20:19:11 |
  2. URL |
  3. けい #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

Re: 葵さん、天ぷらはご指摘のようにさっと揚げています

葵さん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

天ぷらはご指摘のようにさっと揚げています。
また、ミツハってセリのように自生しやすいですね。
草々

> うちにも自生のミツハあるんですよ~。
> 虫もつかないし何もしなくてもよく育ちますよね。
>
> 天ぷら美味しそうですね。
> さっと短時間で揚げるのでしょうか?
> 鮮やかな緑色がとてもキレイです(*^^*)
  1. 2014/04/11(金) 17:23:57 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: nasu_to_matoさん、ミツハは偶然にもできた感じです

nasu_to_matoさん
コメント、ありがとうございます。

ミツハは野生のセリのような感じと思われます。
不思議に、何もしなくとも、生育している感じです。
草々

> もともと 日本に自生していた 野菜なのでしょうか?
> 私の 理想の理想の農法で できているのですね
> 全の野菜が そんな農法で できるのを 夢見ています
  1. 2014/04/11(金) 17:21:18 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: ゴッドばあさん、この株は種からではありません

ゴッドばあさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

なお、この株は種からではありません。
2年以上生育し、大きくなったものと思われます。
草々

> わが庭に出てくる三つ葉は、
> 一束の格好ではなく、
> 4~5本のひょろひょろ
> 種類が違いのか、落ち葉肥料の
> ためか?日陰の為か、
> 「すまし汁」には十分!v-237
  1. 2014/04/11(金) 17:16:53 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

うちにも自生のミツハあるんですよ~。
虫もつかないし何もしなくてもよく育ちますよね。

天ぷら美味しそうですね。
さっと短時間で揚げるのでしょうか?
鮮やかな緑色がとてもキレイです(*^^*)
  1. 2014/04/11(金) 16:00:31 |
  2. URL |
  3. 葵 #N1OpTHoY
  4. [ 編集 ]

もともと 日本に自生していた 野菜なのでしょうか?
私の 理想の理想の農法で できているのですね
全の野菜が そんな農法で できるのを 夢見ています
  1. 2014/04/11(金) 14:52:16 |
  2. URL |
  3. nasu_to_mato #GCA3nAmE
  4. [ 編集 ]

わが庭に出てくる三つ葉は、
一束の格好ではなく、
4~5本のひょろひょろ
種類が違いのか、落ち葉肥料の
ためか?日陰の為か、
「すまし汁」には十分!v-237
  1. 2014/04/11(金) 13:46:26 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

Re:まろさん、自生のミツハは香も強い感じ

まろさん
コメント、ありがとうございます。
自生のミツハは香も強い感じがします。
草々

> 自生のミツバが採れるなんてうらやましいです。
>
> ミツバを使うだけで料理の品が上がりますよね!
>
> おいしそうな天ぷらです。
  1. 2014/04/11(金) 11:43:49 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

自生のミツバが採れるなんてうらやましいです。

ミツバを使うだけで料理の品が上がりますよね!

おいしそうな天ぷらです。
  1. 2014/04/11(金) 11:20:38 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/434-f5f32601
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)