fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

珍しいキャベツの茎立ち菜(春の野菜 2014.4.8)

キャベツ茎立ち菜

今日は晴れ。穏やかで春の園芸日和です。

さて、家庭菜園の春の楽しみとして冬越しの茎立ち菜の利用があります。すでに、コマツナ、アブラナ、コウタイサイについて紹介してきました。

関連し、最近、下の葉を残し刈り取って残しておいた秋キャベツの株から花芽が伸びてきたのを見つけました。上の写真がその様子です。花芽はブロッコリー風で、茎は柔らかく伸びていて、美味しそうですので、その様子について紹介します。

下の写真は収穫物です。茎の柔らかいところを手で折り取って収穫しました。

キャベツ茎立ち菜収穫物

下の写真は、平凡ですが、おひたしです。 マヨ味で食べたところ、キャベツなのにブロッコリーのような味と食感で、おもしろい素材と思われました。しかし、それなりの味ですが、アスパラガスのように美味しいものではありませんでした(笑)。

珍しい茎立ち菜の一つとして、好みの味付けで味わえばいいのかな、と思われます。

キャベツ茎立ち菜おひたし


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/04/08(火) 09:28:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<ネギ坊主を天ぷらで食べる(春の野菜 2014.4.9) | ホーム | 無耕起栽培でいけば畝作りは軽労働でできる(農法 2014.4.7)>>

コメント

おいしそう!
おひたしに・天ぷらに・ごまえ・
それに塩漬け・・
青いもの見るとこれらがたべたくなるの。
  1. 2014/04/08(火) 18:25:37 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/431-8c2ce93f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)