fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ぐうたら農法でいけば「健康に死ねる」(ごあいさつ 2014.4.6)

オオイヌノフグリ3月

今日は曇り。昨晩の雨で菜園は湿っており、気温は低く、肌寒い一日となりそうです。

そんな朝ですが、桜も散り始め、春本番となり、園芸も本番となってきました。今日は、その本番前の園芸作業と関連し、本ブログの中心課題でもあります家庭菜園と健康について、最近の新しい訪問者へのあいさつを兼ねて、愚考してみます。

老人問題に目を向けますと、運動不足、野菜不足、暇のもてあまし、それらに起因する、ガン、アルツハイマー、各種成人病など老後の問題が多く発生しております。なかでもガンになると、摘出手術や抗ガン剤の影響で苦しみ、健康に死ねない状況があります。

最近の研究によると、ガンになってもガン治療を受けない方が、治療に苦しみ命を縮めることがないので、長生きできるという報告もあります。そして、健康な体であれば、自然とガンが治るという報告もあり、健康であることが、ますます重要になってきています。

そのような健康と老人問題に関連し、私の現在の農法のもととなった「ぐうたら農法のすすめ」(西村和雄 2001)のあとがきを読みますと、老人が「健康に死ねる」ことができるように、「ぐうたら農法」の活用が提案されております。

そのあとがき(p212)を引用しますと、

「・・・お年寄りが自分らの体力に余裕のあるレベルで、農薬も化学肥料もつかわずに、不耕起でもって、自分らに必要な畑作物と米とを自給できれば、それにこしたことはないでしょう。体力にふさわしいだけの労力で土を耕し収穫が得られるなら、それこそがわたしの理想とする「ぐうたら」なのです。危険な農薬がなければ、裸足でも可能なほどの軽作業で十分な収穫が得られるはずです。」(引用終了)

このように、「ぐうたら農法」は不耕起をベースにした軽労働農法なので、本方法で行けば家庭菜園を死ぬ寸前まで楽しむことができます。

そして、死ぬ寸前まで園芸を楽しむことができれば、運動不足、野菜不足、暇のもてあましの問題は少なくなり、上記の老人問題もかなり改善するのではないかと思われます。いわゆる、「健康に死ねる」ことができる可能性が高くなります。

そこで、私は、「ぐうたら農法」を実践し、本ブログを通じて、その魅力を伝えていきたいと思っているところです。

記事と関係はありませんが、上の写真は、我が菜園の3月の風景です。オオイヌノフグリがきれいに咲いています。

また、下の写真は4月の風景です。紫のコーラルリーフが輝いてきました。我が菜園も健康にいい雰囲気になりつつあります(笑)。

菜園風景4月


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2014/04/06(日) 08:32:06|
  2. ごあいさつ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<無耕起栽培でいけば畝作りは軽労働でできる(農法 2014.4.7) | ホーム | オートの刈り取りと利用(緑肥 2014.4.5)>>

コメント

Re: 葵さん、不耕起していますか

葵さん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

すでに不耕起しているのですか。
仲間がいて嬉しいかぎりです。
さらに「ぐうたら農法」でいけば、もっと簡単と思われます。
草々


> 私も今は不耕起でしているんですよ。
> 「ぐうたら農法のすすめ」という本は知りませんでした。
> 一度読んでみたいです。
>
> 園芸を楽しめると健康で元気でいられるのは
> 分かるような気がします。
> 近所の80歳のおじいさんは毎日楽しそうに
> 菜園で作業をしているんですよ。
>
> 趣味の菜園ではないけれど農業をしていると
> 比較的健康で元気な方が多いように思います。
> 90歳を超えて現役で果樹栽培をしている方も
> 近所にいてその元気さにいつも驚いています。
> プロなので農薬や化学肥料は使っていますが、
> 体を動かすということはいいことなんだぁとつくづく感じます。
  1. 2014/04/07(月) 09:41:03 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: ゴッドばあさん、確かに野菜作りは簡単かも

ゴッドばあさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

ご指摘のように、確かに野菜作りは難しいものではないと思われます。
「ぐうたら農法」なら、もっと簡単です。
草々

> ]畑使ってって!ご近所さんに言われていますが、
> 経験のない者が出来るものではない。
> 横目で見ている私もいます。
> なす?きゅうり?枝豆は簡単(植えっぱなし)[絵文字:e-437
> やっちゃおか?・・草取りv-8・・・
> アァァ・・今日はドライブに決めました・・・。v-23
  1. 2014/04/07(月) 09:38:13 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: applemint22さん、確かに低コストと思われます

applemint22さん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

確かに低コストと思われます。試していただければ、思っております。
草々

> ぐうたら農法はすばらしいですね~
> 農機具を使わず無農薬で体力もいらないなんてウソみたいです。
> そのうえ低コストではないでしょうか?
> わたしも実践してみたくなり、発酵鶏ふんを買いに行ったら安かったのでびっくりしました(^^)
  1. 2014/04/07(月) 09:35:34 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

私も今は不耕起でしているんですよ。
「ぐうたら農法のすすめ」という本は知りませんでした。
一度読んでみたいです。

園芸を楽しめると健康で元気でいられるのは
分かるような気がします。
近所の80歳のおじいさんは毎日楽しそうに
菜園で作業をしているんですよ。

趣味の菜園ではないけれど農業をしていると
比較的健康で元気な方が多いように思います。
90歳を超えて現役で果樹栽培をしている方も
近所にいてその元気さにいつも驚いています。
プロなので農薬や化学肥料は使っていますが、
体を動かすということはいいことなんだぁとつくづく感じます。
  1. 2014/04/07(月) 09:14:49 |
  2. URL |
  3. 葵 #N1OpTHoY
  4. [ 編集 ]

]畑使ってって!ご近所さんに言われていますが、
経験のない者が出来るものではない。
横目で見ている私もいます。
なす?きゅうり?枝豆は簡単(植えっぱなし)[絵文字:e-437
やっちゃおか?・・草取りv-8・・・
アァァ・・今日はドライブに決めました・・・。v-23

  1. 2014/04/07(月) 08:44:57 |
  2. URL |
  3. ゴッドばあさん #-
  4. [ 編集 ]

ぐうたら農法はすばらしいですね~
農機具を使わず無農薬で体力もいらないなんてウソみたいです。
そのうえ低コストではないでしょうか?
わたしも実践してみたくなり、発酵鶏ふんを買いに行ったら安かったのでびっくりしました(^^)
  1. 2014/04/06(日) 19:54:36 |
  2. URL |
  3. applemint22 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/429-1dec02cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)