風は冷たいけれど日差しは強く春めいてきました。さて、今日は椎茸の話題です。今年は、シイタケも栽培したいと思い榾木を1月に2本買いました。
調べると、榾木は、木漏れ日のある通気性の良いところに放置しておくと、春と秋の湿度の高い時期に自然に発生してくる、とあります。また、落葉樹の下では、冬春の直射日光を避けるため剪定した枝木を日よけに掛けるのが良いとあります。
そこで、そのような日蔭の場所としてキウイの下を選び、キウイの下は落葉樹のため日光が降り注ぎますので日よけにススキをかけておきました。これで成功するなら、来年はもっと栽培することでしょう。
写真は、日よけ用のススキを取った内部の榾木、木漏れ日落ちる10月ごろのキウイの木の下の環境です。
家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2013/02/09(土) 16:51:51|
- 農法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
小島くん
ささげくんです。
下記連絡、ありがとうございます。
どんどん、情報交換していきましょう。
草々
> ささげくんさん、こんにちは!
> いつもブログでお世話になっている小島くんです。
>
> 私のブログにもささげくんさんのリンクを張り付けました。
> ブログの編集等は不得手でリンクの経験はありませんでしたが、これを機会に幅を広げたいと思います。
> いろいろ野菜作りについての情報交換ができたらうれしいです。
>
> よろしくお願いします。
- 2013/02/10(日) 17:35:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]