2013. 2.6 播種計画と種子保存、種子は冷蔵庫で5~10年保存できる (農法)
今日は雪の予報でしたが雨になっています。さて、今日は種子の準備と余った種子の保存管理について報告します。
私は、少量多品目栽培をしていますので多くの種子を扱っています。このため、播種忘れが多くあります。そこで、播種予定表というのを作って、冬の間に種子を小袋に入れ、播種期ごとにまとめ冷蔵庫に入れ準備しています。残った種子は別に分けて冷蔵庫に入れて管理しています。
冷蔵庫保存で驚くのは、5年保存でもほとんどが問題なく発芽することです。8年前(2004年)の菜っ葉の種を播いたことがありますが、問題なく発芽しました。種子保存で重要な要素は保存温度が低いことと種子が乾いていること(種子水分含量少ないこと)と言われますが、保存状態が良ければ10年ぐらい持つのかなと思っています。
関連し、冬は、種子を冷蔵庫から出したとき結露しないので、種子に水分がつきにくく、その意味でも種子の管理は冬がいいかと思われます。なお、最近の種子はハイブリッドが多く、値段は高いのに種子数が少なく3年程度で使い切ってしまう場合が多くあります。
示している図表は、私の種子準備リストの一部です。2~3月播種はビニハウスで苗作りとなります。

家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2013/02/06(水) 11:48:01|
- 農法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1