fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ヨトウムシは除草シートで防除できる(病虫害対策 2013.11.9)

カブラヤガ秋

ヨトウムシは除草シートで防除できる(病虫害対策 2013.11.9)

今日は曇り、園芸日和です。そんななか、キウイ収穫、ショウガ収穫などをしました。

さて、除草シート利用の続きです。最近、いくつかのブログでヨトウムシ(カブラヤガ)の被害が出ていることが報告されていますが、今日は、除草シートでそのヨトウムシの被害を軽減できることについて紹介します。

上の写真は11月に捕まえたカブラヤガの幼虫です。どちらが前か後か分からない怪物でした(笑)。

下の写真は春6月に写したカブラヤガの幼虫です。ソバの新芽が食べられ、その下を掘ったところ出てきたものですが、この虫が8月~9月に成虫になり、メス1匹当たり1~2粒ずつ地表面や雑草に産卵し、合計1000個の卵を産むようです。

カブラヤガ6月

そして、約1週間後、その卵から羽化した幼虫は葉を食べて1か月間成長し、大きくなったところで土の中に潜み、秋野菜を食べるようです。

カブラヤガの産卵の時期は8月~9月と言われますそこで、春野菜の後、8月~9月に除草シートを張っておけば、産卵場所がなくなり、ヨトウムシ被害が少なくなるのではないか、と思われます。
本当にそうなるのか、今年の結果ですが、防草シートを張った後に野菜を作ったところでは、今のところカブラヤガはほとんど発生しておりませんので効果はあると思われます。

昨年、カブラヤガが大発生し、レタスが壊滅的被害を受けたものですが、今年は昨年のことがウソのようです。下の写真は、10月下旬のレタス(防虫ネットの中)ですが、まったく被害が出ておりません(笑)。

無傷おレタス10月


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2013/11/09(土) 18:50:11|
  2. 病害虫対策
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<除草シートを使えば不耕起栽培は簡単にできる(農法 2013.11.10) | ホーム | 除草シートの種類と利用(農法 2013.11.8)>>

コメント

Re: 夜盗虫

Heyモーさん
コメント、ありがとうございます。
しばらくは除草シートで様子を見る予定です。
草々

> おはようございます!
> 夜盗虫には毎年悩まされます まだまだ白菜のところで見つけますね 
> 困った虫です
> 除草シートの効果が有りそうですね 
  1. 2013/11/10(日) 14:48:59 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: カブラヤガは根切り虫ともヨトウムシとも呼ばれているようです。

椎たけ夫様
カブラヤガは根切り虫ともヨトウムシとも呼ばれているようです。
草々

> あの、ヨトウムシはヨトウガの幼虫ではないでしょうか。
> カブラヤガはネキリ虫だと・・
  1. 2013/11/10(日) 14:46:36 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re:siyou110さん、コメントありがとうございます(爆笑)

siyou110さん
コメント、ありがとうございます。
(爆笑)
> ヨトウムシってどっちが前か後ろは全く見分けつきませんね
> 新幹線なら赤いランプがついてる方が後ろなんですがね
  1. 2013/11/10(日) 14:44:03 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

夜盗虫

おはようございます!
夜盗虫には毎年悩まされます まだまだ白菜のところで見つけますね 
困った虫です
除草シートの効果が有りそうですね 
  1. 2013/11/10(日) 04:46:28 |
  2. URL |
  3. Heyモー #tSD0xzK.
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2013/11/09(土) 22:15:22 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

ヨトウムシってどっちが前か後ろは全く見分けつきませんね
新幹線なら赤いランプがついてる方が後ろなんですがね
  1. 2013/11/09(土) 22:00:45 |
  2. URL |
  3. siyou110 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/295-1b965db4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)