大きくなったエンサイと花と料理(夏の野菜 2013.8.22)
今日の朝は曇り、昨晩の雷雨で菜園は潤いを取り戻しました。
さて、エンサイ(空芯菜、アサガオナ)については紹介するブログ記事が増えている感じがします。
当ブログでも7月28日に紹介しました。最近はその株が大きくなり、本格的な収穫時期を迎えていますので、その様子について紹介します。
上の写真が菜園の様子で、1mの幅に4株植えたものですが、側枝も大きくなり、本格的な収穫時期と思われます。ここから適当に太った先端を収穫し、料理に使います。葉ものが少ない夏には貴重な野菜です。
なお、先端を切りますと、側枝が伸びてきますが、良質の太い側枝が出てくるようにするには、スペースと肥料が十分あることが需要です。また水辺の野菜ですので、水を十分にやることも重要と思われます。
下の写真はエンサイの白い花です。この花を見ると、エンサイはアサガオの仲間、別名アサガオナと呼ばれる理由も分かります。

下の写真は、エンサイとイカを使った中華風の炒め物、それから葉を入れた味噌汁です。季節の野菜の影響か分かりませんが、エンサイを食べると夏の暑さの疲れも和らぎます。ほんとです(笑)。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2013/08/22(木) 14:39:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
龍さん
たびたびのコメント、ありがとうございます。
種の件ですが、もう秋野菜の季節ですので種は見つけにくいと思われます。
来年に作られることをお勧めします。
草々
> エンサイよくききますが、堅そうですが、種さがしましたがありませんでした。
- 2013/08/23(金) 15:39:08 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
エンサイよくききますが、堅そうですが、種さがしましたがありませんでした。
- 2013/08/22(木) 22:20:00 |
- URL |
- 龍ちゃんです #-
- [ 編集 ]