甘いプリンスメロンができました(夏の野菜 2013.8.8)
今日の朝は晴れ、暑い1日になりそうです。
さて、プリンスメロンが収穫時期を迎えていますので紹介します。
上の写真が収穫物、下の写真が菜園の様子です。昔の品種は熟すると果実と枝の接着部分に離層ができて自然と本体から離れるので収穫期が分かり易かったのですが、この品種は、品種名は忘れましたが、離層ができないタイプでした。そこで、香りと感で収穫し、部屋に保存し、香りが強まったところで食べることにしました。

下の写真はカットしたメロンですが、食べたところ、ジュウシイでかなりの甘味がありました。この甘さは今年の天候のせいなのか、品種改良のせいなのか分かりませんが、来年、また作ることになりそうです。
なお、この品種は甘味が強く品質は問題ないのですが、完熟しても離層ができないことで、素人には収穫期が分からない問題があります。そこで、理想を言えば離層があればいいな・・・なんちゃって・・・と思っているところです(小笑)。
今年のプリンスメロンの作り方について簡単に紹介しますと、4月下旬に播種しポット苗を作り、5月上旬に移植しました。移植後は、保温と虫除けを兼ね、防虫ネットを張り、6月上旬にはずしました。
肥料はm2当たり発酵鶏糞500g(N成分2%)ですが、本菜園には12月に油粕肥料を100g(N成分5%)入れてあります。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無マルチ、無畝立て栽培です。

家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2013/08/08(木) 12:00:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
畑のジッチsann
コメントありがとうございます。
指摘のとおりで収穫期が分かりにくいです。マスクメロンと同じ感じです。
草々
> プリンスメロン美味しそうですね。
> 私も初めて栽培してますが、
> 収穫は果実が枝から離れたらとばかり
> 思ってましたが、離れない品種もあるの
> ですね。勉強になりました。
> 注意してみます。
- 2013/08/09(金) 19:39:31 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]