サツマイモはしおれさせてから植える(夏作物 2013.6.23)
今日は晴れ、やや涼しく園芸日和です。そんななか、除草に励みました。
さて、今日はサツマイモの移植と栽培法について紹介します。イモ作りは20年ほどしていますが、太った良イモが確実に採れるようになったのは最近のことです。私のところ(つくば市)では、7月上旬頃が植え付け限界と思われますので、6月下旬には移植を終わるようにしています。
6月下旬ともなると、春野菜もかたづき、イモを植える場所も簡単に確保できるようになります。私は、イチゴの跡をもっぱら利用しています。
肥料は、無肥料です。畦数は2品種X2畦で、1畦は長さ約3.5mですが、幅は1.5m以上とります。また、いつものとおりマルチはしませんが、マルチの代わりに草除けシートを周辺にはります。
本サイズの大きさですと、苗は1品種当たり8本x2列ですので16本で間に合います。イモが1苗あたり3本採れますと、最大で16x3、すなわち1品種あたり48本採れることになり、一家の消費としては十分です。
苗の選び方は、太いことがポイントと思われますが、長さは短くともいいようです(笑)。苗は、切り取ったあと1日程度陰干しし、しおれさせてから植えます。
しおれさせてから植えること、これは、月間雑誌「現代農業」(2001年5月号)のイモ作り名人菅野氏の話から学びました。本方法は菅野式とも呼ばれているようですが、本方法で確実にイモが太るようになりましたので、この方法は名人芸と思われます。そこで、上の写真は苗を陰干しし、しおれさせているところです。
畦は、風による植え傷みを和らげるため高さ10cm程度の低い畝にし、準備した苗を植えます。なお、当然のことですが、移植のときは、風向きに注意し、なびくよう(つくば市では北向き)に植えますと、移植後の風害による苗傷みが少なく、その後の生育がよくなり、イモも太ります。
また、苗が土から水分を吸収できるように苗と土をしっかり接着させるため鎮圧は重要です。ときどき指摘していますが、ふかふかの土では根は水を吸えません。
下の写真は、移植後1週間となり、活着した安納イモの様子で、いい苗は活着が早い感じがします。こんな栽培法でいいのか、10月下旬に、収穫物を紹介します。
家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2013/06/23(日) 19:16:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
さくらんさん
コメント、ありがとうございます。
6月下旬には植えると言いましたが、適期かどうかは私も分かりません。
家庭菜園として収穫できるという意味です。
草々
> おはようございます
> 芋は萎れさせてから植えるとは、すごい裏技なんですね
> 早く知っておけばよかった・・・来年はやってみます
>
> 筑波では6月下旬までに植え付けだそうですが、
> 私の所では5月でした。←適期なのかは分かりませんが
> 同じ関東でも気候がずいぶん違うんだなぁと思いました。
> 結果が出るのは秋、楽しみです
- 2013/06/24(月) 13:13:17 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
コメント、ありがとうございます。
また、リンク、ありがとうございます。こちらも張らせていただきます。
しかし、イモ24種類とはすごいですね。
指摘の甘太くんについては注目していきたいです。
草々
> おはようございます
> はじめて訪問させて頂きます
> 芋作りにも年期が入ってますね
> 昨年24種類作りました
> これだけ作ると味比べが大変です
> その中でトップが甘太くん、2位が安納紅でした
> おいしかった五郎島は合えなく腐ってしまい苗が取れませんでした
>
> プロフイルの文言が気に入りました
> 今後共よろしくお願いします
> リンクいいですか?
- 2013/06/24(月) 13:08:00 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
椎たけ夫さん
コメント、ありがとうございます。
来年はぜひお試しねがいます。
草々
> しおれさせて植えるというのはどこかで見て知っていましたが、
> 鎮圧も重要なんですね。
> これは来年の参考にさせていただきます。
- 2013/06/24(月) 13:02:34 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
おはようございます
芋は萎れさせてから植えるとは、すごい裏技なんですね
早く知っておけばよかった・・・来年はやってみます
筑波では6月下旬までに植え付けだそうですが、
私の所では5月でした。←適期なのかは分かりませんが
同じ関東でも気候がずいぶん違うんだなぁと思いました。
結果が出るのは秋、楽しみです

- 2013/06/24(月) 11:19:48 |
- URL |
- さくらん #-
- [ 編集 ]
おはようございます
はじめて訪問させて頂きます
芋作りにも年期が入ってますね
昨年24種類作りました
これだけ作ると味比べが大変です
その中でトップが甘太くん、2位が安納紅でした
おいしかった五郎島は合えなく腐ってしまい苗が取れませんでした
プロフイルの文言が気に入りました
今後共よろしくお願いします
リンクいいですか?
- 2013/06/24(月) 05:18:47 |
- URL |
- siyou110 #-
- [ 編集 ]
しおれさせて植えるというのはどこかで見て知っていましたが、
鎮圧も重要なんですね。
これは来年の参考にさせていただきます。
- 2013/06/23(日) 21:13:30 |
- URL |
- 椎たけ夫 #-
- [ 編集 ]