fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ハクランや 凍霜害を 知らずかな


ハクラン菜園2月中旬


ハクランや 凍霜害を 知らずかな

温かくなってきました。我が菜園はナバナが咲き、そのナバナのお浸しを毎日食べているこの頃です。

さて、ハクランはハクサイとキャベツの雑種ですが、我が菜園では岐阜の民間育種家の育成した半結球ハクランを作っています。

今年は、1月下旬の凍霜害(とうそうがい)が厳しく、多くの野菜種が凍霜害に会い、枯れたりするなど生育を阻害されました。そんな中、ハクランだけは元気で、大活躍でした。

上の写真は、凍霜害に耐えた2月中旬の菜園の様子です。少し周辺の葉が枯れていますが、本体はOKです。

下の写真は収穫物3月上旬の様子です。葉枯れは回復し、立派な収穫物です。

ハクラン収穫物3月上旬

下の写真は利用で、ラーメンに使った様子です。ハクサイとキャベツの中間の味ですが、緑野菜として合格です。

ハクラン入り味噌ラーメン

下の写真は、ハクランと肉のミックス炒めです。2月は家庭菜園では緑野菜の少ない時期で、たいへん重宝な野菜です。


ハクランと肉の炒め

そこで、家庭菜園での一句です。

     ハクランや 凍霜害を 知らずかな

下のマンガ絵はいつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

ハクランで家庭菜園での一句絵手紙

参考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。

播種場所は、万能クワで溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞200gの他、尿素を10g入れ土と混ぜました。種子は、岐阜の民間育成者からもらった種から自家採種したものです。播種溝を踏み固めた後、8月下旬に、条播きし、発芽後間引きしました。その後、防虫ネットを張り、1ヶ月後に外しました。その後の害虫発生は少なく、虫に強い印象をうけました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2023/03/17(金) 07:24:20|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<味噌汁に ワケギの香る 春来たり | ホーム | 枯れ落ち葉 除けば下に フキノトウ>>

コメント

Re: fukuchanさん、野菜たっぷりラーメン

fukuchanさん
いつもコメント、ありがとうございます。

ご指摘の「野菜たっぷりラーメン」ですが、2月は緑野菜不足でできませんでした。
ハクランだけは使える感じで、助かっています。
草々
  1. 2023/03/21(火) 08:04:53 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

野菜たっぷり入ったラーメン、体によさそうですね。
またうまそうです。
  1. 2023/03/20(月) 11:24:25 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1657-1eed9b69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)