fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

大寒や ホウレンソウの味や濃し


サラダ用2赤軸ホウレンソウ菜園1月


大寒や ホウレンソウの味や濃し

今日は久しぶりの雨や雪、乾いていましたので潤いの雨となりそうです。

さて、本題のホウレンソウですが、今年は1月下旬まで食べることができました。今回は、その様子を家庭菜園での一句を添えて紹介します。

上の写真は菜園の様子でサラダ用赤軸ホウレンソウです。生野菜サラダで食べましが、色合いよく、美味しくできていました。

下の写真はチヂミホウレンソウですが、こちらはお浸しで食べました。

チヂミホウレンソウ菜園1月

下の写真はサラダ用ホウレンソウの収穫物です。

ホウレンソウ収穫物1月

下の写真はその卵とじです。平凡ですが、味は濃く、柔らかく、やや甘みがあり、美味しくできていました。おそらく寒締め効果と想われます。

ホウレンソウの卵とじ

そこで、家庭菜園での一句です。

     大寒や ホウレンソウの味や濃し

下のマンガ絵はいつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

ホウレンソウで家庭菜園での一句絵手紙

参考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。


播種場所は、万能クワで溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞200gの他、尿素を10g入れ土と混ぜました。種子は、冷蔵庫に保存しておいたものですが、播種溝を踏み固めた後、1日間水付けし10月上旬に散播しました。今年は虫が少なく播種時期も虫が少ない時期でしたので防虫ネットはかけませんでした。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2023/02/10(金) 08:14:14|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<草分けてレタスを採れば すがすがし | ホーム | ダイコンに土寄せすれば春近し>>

コメント

Re: バドさん

バドさん
コメント、ありがとうございます。

ご指摘の通り、冬のホウレンソウは美味しい感じがします。
凍霜害が防げればなあ、と想っています。
草々
  1. 2023/02/14(火) 08:44:01 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

真冬のほうれんそう、ほんとおいしいですよね~
寒くなるほどおいしくなりますね

  1. 2023/02/13(月) 23:51:59 |
  2. URL |
  3. バドちゃんだよ~ #4RtvEo.U
  4. [ 編集 ]

Re: fukuchan さん、ホウレンソウ

fukuchan さん
コメント、ありがとうございます。

我が菜園のホウレンソウは1月でほぼ終わりました。
2月のホウレンソウは、残念ながら凍霜害にやられました。
草々
  1. 2023/02/12(日) 08:27:37 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

我が家は2月中はほうれん草食べれそうです。
卵とじ大好きです。
  1. 2023/02/11(土) 18:03:16 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1652-be0b4b14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)