fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

年の瀬や 野菜俳句で 元気出し


改良されたアケビ、菜園10月


年の瀬や 野菜俳句で 元気出し(ごあいさつ)

拙ブログ訪問、ありがとうございます。速いもので、もう年末です。拙ブログは2013年1月に始まりましたので、ちょうど10年が終わったことになります。

ブログは相変わらずのマンネリ化ですが、ブログを続けることができたのは、菜園俳句のおかげと思います。菜園での感動を俳句で表現できればと思い、続けているうちに年末になってしまったという感じです。

そこで一句です(笑)。

     年の瀬や 野菜俳句で 元気出

来年もよろしくお願いします。

なお、上の写真は菜園の5枚葉種アケビの様子です。

アケビには3枚葉種と5枚葉種がありますが、通常食べているのは3枚葉種です。5枚葉は花粉用(受粉用)に植えているものですが、実は小さく味もよくありません。そこで、5枚葉種を改良したところ、実が大きく食べて美味しい5枚葉種もできました。そして、菜園での喉の潤しになりました。

詳しくは「秋うらら五枚葉アケビ蜜味に」を参照願います。

一方、下の写真は年末に野菜を東京の娘に送ったときの様子です。土地が肥えてきたのか、今年は、すべての野菜が豊作だった感じがします。半自給以上の結果でした(笑)。

収穫された野菜(送付直前)


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2022/12/29(木) 07:55:36|
  2. ごあいさつ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<新年明けましておめでとうございます。 | ホーム | 鍋に入れ カボチャ食らえば カゼ知らず>>

コメント

Re: nasu_to_mato さん、大豊作

nasu_to_mato さん
いつもコメント、ありがとうございます。

ご指摘のように、大豊作、そして美味しい野菜でした。
これも、健全な野菜栽培の結果と自信をもっています。

小生の経験ですが、野菜の育たない土を経験したことがあります。
それは化成肥料中心の野菜作りの土地でしたが、これを見て目が覚めたしだいです。
来年もよろしくお願いします。
  1. 2022/12/30(金) 09:26:17 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おお~
大豊作で とっても元気よく素直に育っているよyすです
美味しいこと 間違いなし でしょうね!!!

  1. 2022/12/29(木) 08:03:17 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #Z54.gttk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1645-91a4cbe3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)