fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

鍋に入れ カボチャ食らえば カゼ知らず


ロロン菜園10月


鍋に入れ カボチャ食らえば カゼ知らず


冷え込んできました。まさに冬至カボチャの季節です。冬至になると野菜不足になるので、健康維持のためビタミン豊富なカボチャを食べると良いと言われます。しかし、冬でも野菜のできる関東では必要無いかもしれません(笑)。

さて、そのカボチャですが、我が菜園では今年も秋採りのため7月下旬播きで作りましたがが、その様子を家庭菜園での一句を添えて紹介します。

上の写真は9月下旬の菜園の様子です。品種は甘くて味の良いロロンですが、今年は9個採れました。

下の写真はカボチャとインゲンのミックス炒めです。たいへん美味しいです。

ロロンとインゲンの炒め

下の写真はカボチャ、シシトウ、ナスの炒めです。カレーライスの添え物ですが、一緒に食べると旬の味というかたいへん美味しいです。

ロロン、ナス、シシトウの天ぷら

下の写真は、カボチャのほか、ハクサイ、ネギ、チンゲンサイ、ダイコンなど、我が菜園の野菜を集合させた鍋です。寒くなると、こうした鍋物が美味しいことは言うまでもありません。

ロロン等野菜を入れた鍋

そこで、家庭菜園での一句です。

     鍋に入れ カボチャ食らえば カゼ知らず

関連し、下のマンガ絵は、いつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

ロロンカボチャで菜園での一句絵手紙

参考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。

播種場所は、万能クワで溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞300gの他、尿素を10g入れ土と混ぜました。種子は、昨年に園芸店で購入し冷蔵庫に保存しておいたものですが、播種溝を踏み固めた後、7月下旬に5粒播きしました。発芽したのは2株だけでした。ウリハ虫防除のため防虫ネットを1ヶ月かけました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト



  1. 2022/12/23(金) 07:49:07|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<年の瀬や 野菜俳句で 元気出し | ホーム | コマツナの緑嬉しや冬ラーメン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1644-95acd7af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)