fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

これがまあ オータムポエムの 甘さかな


オータムポエム収穫物


これがまあ オータムポエムの 甘さかな

秋深くなってきました。我が菜園は、麦播き(オート播き)終えて、冬を待つばかりとなりました。

さて、本題のオータムポエム(アスパラナ)ですが、その茎は柔らかく甘みの強い茎野菜で我が家の人気野菜です。このため、今年も作り楽しみましたので、その様子を紹介します。

上の写真は収穫物です。葉は捨て、花と茎だけ使います。

下の写真は平凡ですがお浸しです。これをマヨ味で食べますが、柔らかく甘く、酒の肴です。

オータムポエムお浸し

下の写真はパスタに入れた様子です。茎は柔らかく、甘みがあり、パスタに合います。

オータムポエムをパスタに

そこで、家庭菜園での一句です。

     これがまあ オータムポエムの 甘さかな

下のマンガ絵は、いつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

オータムポエムで家庭菜園での一句絵手紙

下の写真は10月中旬の菜園の様子で、収穫終盤の様子です。花芽が伸びてきたところで茎を手で折り取り収穫します。9月下旬から毎日のように収穫しました。

オータムポエム菜園10月

なお、参考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。

種子は、園芸店で購入し冷蔵庫に保存しておいたものです。8月上旬に、苗用ポット1個当たり4点に播種し、合計12株の苗を作りました。移植場所は、万能クワで植え溝を掘り、その溝にm2当たり発酵鶏糞500gの他、尿素10g入れ、土と混ぜました。8月中旬に移植し、防虫ネットを掛け9月下旬に外しました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。 


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2022/11/18(金) 08:08:20|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<紅葉とムカゴご飯に 風情あり  | ホーム | イチジクと ヨーグルト色のハーモニー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1638-d43e5308
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)