fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

夏うらら 真っ赤なトマトの サラダかな


トマト入りサラダ朝食用


夏うらら 真っ赤なトマトの サラダかな

気温が下がり秋らしくなってきました。我が菜園では、8月上旬播種のダイコンが来週には収穫できそうです。

さて、トマトはビタミン豊富、そして色鮮やかで美味しく、夏野菜の人気物です。

我が菜園で今年も作りましたので、その様子を家庭菜園での一句を添えて紹介します。

上の写真は、真っ赤なトマトを添えた朝の生野菜サラダです。これを食べると元気がでます(笑)。

下の写真も同じく真っ赤なトマトを添えた生野菜サラダですが、昼食用オードブルです。菜園で採れたオカヒジキやキューリも入っており豪華な感じです。

トマト入りサラダ昼食用

そこで、家庭菜園での一句です。

    夏うらら 真っ赤なトマトの サラダかな

そして、下のマンガ絵はいつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

トマトで家庭菜園での一句絵手紙

また、下の写真は菜園の7月の様子で、赤くなり始めた頃です。4月下旬に苗を購入し育てた物で、赤い実と黄色い実の2種あります。

トマト小玉7月

一方、下の写真は8月下旬の様子で、種子から育てた中玉種です。こちらの方は、まだ収穫できております。

トマト中玉菜園9月

参考までに今回の中玉種の栽培法を紹介しますと次のとおりです。


種子は、園芸店で購入し冷蔵庫に保存しておいたものです。5月上旬に、苗用ポット1個当たり2点に播種し、合計8株(4ポットx 2本)の苗を作りました。移植場所は、万能クワで植え溝を掘り、その溝にm2当たり発酵鶏糞500gの他、尿素10gを入れ、土と混ぜました。5月下旬に移植し、支柱を漬けました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。 


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2022/09/30(金) 10:47:50|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<汗ぬぐい つま先立ちで ゴーヤ採り | ホーム | エアコンと ヨーグルトメロンのハーモニー>>

コメント

Re:nasu_to_matoさん、 トマト

nasu_to_matoさん
いつもコメント、ありがとうございます。

我が菜園では、トマトがまだ採れていますが、まもなく終わりそうです。
草々
  1. 2022/10/01(土) 10:45:37 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

トマト

夏の暑さで 弱っていたトマトも
涼しくなって 花が咲き実を付けるようになってきましたが

実が熟す頃は もう寒さで ほとんど熟してくれません
こんな時は 温室が欲しくなります。
  1. 2022/10/01(土) 08:11:19 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #Z54.gttk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1631-92fbbc30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)