fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

美味いなあスイカ食らえば暑さ飛ぶ


スイカ収穫物(リビング保存)


美味いなあスイカ食らえば暑さ飛ぶ(家庭菜園での一句)

夜は涼しくなり、庭ではコオロギがコロコロと鳴き、秋らしくなってきました。我が菜園では、8月播種のダイコンやキャベツ類が大きくなってきました。また、タマネギやニンニクの播種も終わりました。

さて本題のスイカですが、今年は豊作、玉割れもほとんどなく良質でした。上の写真は収穫物の様子で、2種ありますが、このように8月はスイカがリビングにゴロゴロの日が続きました。

大変な豊作で、近所に配り、何とか捨てずに過ぎました。嬉しいことに、「今年はスイカが高いので助かります」、なんて挨拶をいただきました(笑)。

下の写真は皮厚品種ブラックボンバーの切り口です。爽やかに甘みがのっていて美味しくできていました。暑い夏、スイカが美味いのは本当です。

スイカ(ブラックボンバー種)の切り口

下の写真は小玉スイカです。こちらの方はさらに甘く、美味しくいただきました。

スイカ(小玉種)の切り口

そこで、家庭菜園での一句です。

     美味いなあ スイカ食らえば 暑さ飛ぶ

下のマンガはいつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

スイカで家庭菜園での一句絵手紙

下の写真は小玉スイカの菜園の様子です。隣にブラックボンバーを作りましたが、2種類あると実つきが良いのか、暑いと実つきが良いのか、菜園が肥えてきたのか分かりませんが、今年は異常にスイカの採れた年でした。

スイカ菜園(小玉種)8月

参考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。


種子は、上記の2種で、昨年、園芸店で購入し、残り種を冷蔵庫に保存しておいたものです。5月上旬に、苗用ポット1個当たり2点に播種し、それぞれ4株(2ポットx 2本)の苗を作りました。移植場所は、万能クワで植え溝を掘り、その溝にm2当たり発酵鶏糞500gの他、尿素10gを入れ、土と混ぜました。5月下旬に移植し、ウリハ虫予防のため防虫ネットを1ヶ月はりました。さらに植えた隣の畝に除草シートを張りました。いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。 


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2022/09/16(金) 13:26:33|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<エアコンと ヨーグルトメロンのハーモニー | ホーム | 夏うらら 青い宝石 ブルーベリ>>

コメント

Re: nasu_to_matoさん、スイカ

nasu_to_matoさん
いつもコメント、ありがとうございます。

スイカですが、今年は暑いせいか本当に美味しくいただきました。
今年はスイカが高く、女房の評判が上がりました。
草々
  1. 2022/09/19(月) 09:59:05 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

スイカ

今年は いつまでも暑く スイカを食べるには好気温ですね
保存しておいた 最期のスイカ
昨日 台風の前にと 食しました。

  1. 2022/09/19(月) 09:39:11 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #Z54.gttk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1629-9aa3a388
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)