fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

夏うらら 青い宝石 ブルーベリ


ブルーベリ収穫物8月


夏うらら 青い宝石 ブルーベリ(家庭菜園での一句)

菜園は、9月となり、夏野菜の片付け、秋野菜の播種など忙しい日々です。

さて、ブルーベリは、生食も良し、ジャム作りも簡単で良し、かつ、その紫色は目にも良しで、我が菜園の人気果樹です。今回は、そんなブルーベリの様子を家庭菜園での一句を添えて紹介します。

ブルーベリの品種は晩生種で、今年は、8月下旬まで収穫がありました。上の写真はその収穫物です。柔らかく甘く、美味しいです。見た目は美しく青い宝石のようでもあります。

ときどき酸味の強い実がありますが、それは未熟果です。完熟し甘いものだけ収穫するため、触れただけで落ちる実だけを収穫しています。

下の写真はヨーグルトデザートに入れた様子です。菜園で採れたプリンスメロンも入れ、美味しくできております。

ブルーベリ入りヨーグルトデザート

そこで家庭菜園での一句です。

     夏うらら 青い宝石 ブルーベリ

下のマンガ絵はいつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

ブルーベリで家庭菜園での一句絵手紙

下の写真は菜園の様子です。

ブルーベリの実と木8月

参考までにブルーベリの管理ですが、発酵鶏糞を少量(m2当たり500g)を表層に蒔き、その他は混んでいる枝の剪定と除草だけです。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2022/09/09(金) 13:18:33|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<美味いなあスイカ食らえば暑さ飛ぶ | ホーム | 明けの空 花でもてなす オクラかな>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2022/09/14(水) 11:22:56 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re: nasu_to_matoさん、ブルーベリの剪定

nasu_to_matoさん

いつもコメント、ありがとうございます。

ブルーベリの剪定については専門家ではありませんが、放置していると茂り、実つきが悪くなる印象をうけます。
草々
  1. 2022/09/13(火) 11:00:15 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

>混んでいる枝の剪定と除草だけ

去年も剪定しようと思いながらも 忘れていました
混んだままでは ブルーベリーも 困っているかも?

落葉したら 二月までには 剪定忘れないこと!!! と
自分に 言い聞かせました。
  1. 2022/09/12(月) 12:20:52 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #Z54.gttk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1628-f3580ab3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)