fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

明けの空 花でもてなす オクラかな


オクラ入り味噌汁


明けの空 花でもてなす オクラかな(家庭菜園での一句)

オクラは味があり美味しく、かつ、粘りがあり胃腸に優しい夏野菜で、我が家の人気野菜です。

また、オクラは花が美しい野菜でもあります。今年は朝でも蒸し暑い朝がありましたが、オクラの花は優しく出迎えてくれ、涼しい感じがしました。

今回は、そんなオクラの様子を家庭菜園での一句を添えて紹介します。

まず、平凡ですが、上の写真はオクラ入り味噌汁です。オクラが入ると美味しい感じがします(笑)。

下の写真は、平凡ですが,オクラのお浸しです。マヨ味で食べましたが、柔らかい丸オクラの種類で、ビールの肴にもなり、人気です。

オクラのお浸し

下の写真は菜園の様子です。今年は虫が少ないせいか、綺麗にできています。

オクラ菜園8月

そして、オクラの花です。花が咲いているのは朝だけです。ハイビスカスのような熱帯の花に似て癒やされます。

オクラの花

そこで、家庭菜園での一句です。

     明けの空 花でもてなす オクラかな

下のマンガ絵はいつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

オクラの花で家庭菜園での一句絵手紙

考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。


播種場所は、万能クワで溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞300gの他、尿素を10g入れ土と混ぜました。種子は、園芸店で購入し冷蔵庫に保存しておいたものですが、播種溝を踏み固めた後、5月下旬に点播きししました。他はいつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2022/09/02(金) 13:13:10|
  2. 家庭菜園での一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<夏うらら 青い宝石 ブルーベリ | ホーム | 暑いなあ ミョーガ アオシソ 旬の時>>

コメント

Re: きくちゃんさん、オクラのハマキムシ対策

きくちゃんさん
コメント、ありがとうございます。

問題のハマキムシ対策ですが、残念ながら我が菜園では放置です。
毎年、このハマキムシが出るとオクラは終わりです。

今年は、その他の虫もそうですが、発生が少なく助かっています。
草々
  1. 2022/09/08(木) 10:03:17 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。
我が家は最近は毎日オクラの味噌汁ですw
あとはオクラとモロヘイヤのネバネバお浸しにキュウリを入れたりしてますw
オクラ、食べるのは好きですが、ハマキムシが付くところが嫌いです…w
ささげくんのところではハマキムシつきませんか?何か対策していますか?
  1. 2022/09/08(木) 02:49:20 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集 ]

Re: nasu_to_matoさん、オクラの花

nasu_to_matoさん
コメント、ありがとうございます。

オクラの花ですが、我が家では食べていません。
フイリピンではよく食べました。

生で美味しいということであれえば、こんど食べてみます。
草々
  1. 2022/09/05(月) 09:59:11 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

オクラ

花もむしゃむしゃ 
生で美味しいですよね
  1. 2022/09/04(日) 11:05:46 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #Z54.gttk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1627-62b409f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)