fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

故郷を思い出させる山東菜


山東菜の収穫物


故郷を思い出させる山東菜(家庭菜園での一句)

緑の美しい五月となりました。朝は少し肌寒いですが、暮らしやすい季節となりました。

さて、山東菜は作りやすく、小生の田舎(福島県)では春になるとよく食べました。しかし、スーパーでは見なくなりました。おそらく、葉が柔らかく傷みやすく流通させにくいためと思われます。その意味で、山東菜は家庭菜園ならではの葉もの野菜になった感じです。

我が菜園では、少量ですが、今年も作っていますので、その様子を家庭菜園での一句を添えて紹介します。

上の写真は収穫物です。葉軸は厚く、良品です。

下の写真は味噌汁に使った様子です。柔らかく、少し甘みと独特の香りがあり、美味しい味噌汁となりました。

山東菜入り味噌汁

下の写真はラーメンに使った様子です。厚い葉は柔らかくハクサイのようで、食感よくラーメンにも使えます(笑)。その素朴な味は、昔よく食べた故郷(ふるさと)を思い出させます。

山東菜入りラーメン

そこで、家庭菜園での一句です。

     故郷を 思い出させる 山東菜

下のマンガ絵はいつもの家庭菜園での一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

山東菜で家庭菜園での一句絵手紙

下の写真は菜園の様子です。今年も4株作りましたが、残っているのは一株だけとなりました。


山東菜の菜園の様子

参考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。

種子は、園芸店で購入し冷蔵庫に保存しておいたものです。ビニールハウスを使い、2月下旬に、苗用ポット1個を使い4点に播種しました。移植場所は、万能クワで植え溝を掘り、その溝にm2当たり発酵鶏糞100gと尿素10g入れ、土と混ぜました。3月上旬に移植し、移植後、1か月は防虫ネットを掛けました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。 


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2022/05/05(木) 08:12:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ネギ坊主 天ぷらすれば 肴なり | ホーム | 春は花 鍬を持つ手も 軽やかに>>

コメント

Re:ST Rockerさん、 こんにちは

ST Rockerさん
コメント、ありがとうございます。

山東菜ですが、東京新聞で、埼玉で生産し出荷している農家が紹介されていました。
しかし、生産者は限られている感じがします。

マンガ絵が褒められたのは2回目です。嬉しいですね。
草々
  1. 2022/05/10(火) 07:02:00 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは

山東菜ですね。
名前は聞いたことありますが、食べたことがあるかどうかは思い出せません。
流通はしておらず、家庭菜園ならではの野菜なのですね。いいですね。
こうして味噌汁やラーメンでの写真を拝見したり、故郷のお話を聞くと、本当に癒されます。
マンガ絵もいいですね。
  1. 2022/05/09(月) 15:28:04 |
  2. URL |
  3. ST Rocker #GK7sQxxU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1610-4f1102fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)