fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

アサツキの 香りただよう 朝げかな


アサツキ菜園2月


アサツキの 香りただよう 朝げかな(凡人の一句)

家庭菜園では春は芽ものと言われます。なかでもアサツキは早くから利用できる芽もので、我が菜園では2月から利用していますので、凡人の一句を添えて紹介します。

上の写真は2月下旬の菜園の様子です。緑に見えるのがアサツキです。夏は雑草に埋もれながらも、春にはこのように顔を見せてくれます。

下の写真は収穫物です。根と球根の皮を捨て利用します。

アサツキ収穫物

下の写真は利用で、味噌汁です。食べる前から独特の春の香りが感じられます。

アサツキ味噌汁

下の写真は納豆に混ぜた様子です。この自然(大地)の香りは癒し系なのか、香りを感じると幸せな気持ちになります。

アサツキ入り納豆ご飯

そこで凡人の一句です。

    アサツキの 香りただよう 朝げかな

そして、下の絵は、いつもの凡人の一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

アサツキで凡人の一句絵手紙

このような「アサツキ」利用に関心のある方は、拙ブログ左側の検索欄に「アサツキ」と作物名を入れてクリックしますと、今までの記事を見ることができます。



家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2021/03/12(金) 12:24:34|
  2. 凡人の一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<朝採りの コウタイサイの 茎のつや | ホーム | 冬寒や ターサイラーメン 頬ゆるむ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1546-49007340
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)