ぐらマザーさん
コメントありがとうございます。
俳句も川柳も、ご指摘のとおりですね。
そして、歳をとれば味が出てくるという感じでしょうか。
草々
- 2020/11/19(木) 08:27:01 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
考えることの楽しさを、知るという事は、
歳を感じなく「無」の中で、頑張れる気がしています。
生産の中から、その産物の味・収穫の楽しみが、
喜びに代わっていきますね

- 2020/11/18(水) 16:09:32 |
- URL |
- ぐらマザー #-
- [ 編集 ]
agriotomeさん
いつもコメント、ありがとうございます。
無耕起と土ですが、無耕起でも表層に収穫残渣や緑肥を敷けば、自然に肥えてきます。
我が菜園も、それを10年続け、ようやく肥えてきた感じがします。
なお、サツマイモは無肥料が条件ですので、肥え過ぎてはいけません。
草々
- 2020/11/17(火) 08:23:59 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんばんはー。
綺麗な芋ですね。
私、今年はマルチなしで栽培しました。
やはりマルチ無しの方が、巨大イモにならず良いようです。
ささげくんさんは、本当に無耕起なのですか?
土壌がいいんですね。。
さつまいもは、毎年試行錯誤ですが、、。
マルチなしの方が草押さえにもなるし、程よい大きさで、、、。
来年もマルチなしでと思っています。
- 2020/11/16(月) 19:33:13 |
- URL |
- agriotome #-
- [ 編集 ]
nasu_to_matoさん
いつもコメントありがとうございます。
サツマイモのネズミ対策ですが、かごを地中に埋める使う方法は初めて聞きました。
ネズミは地中からも表層からもやってきますので、かごを埋めて防除できるか、分かりません。
我が菜園ですが、不思議とネズミは居ません。
草々
- 2020/11/16(月) 08:13:42 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
家の畑の場合
ネズミが この芋少し あの芋少し といった具合でかじられてしまいます
ささげさんの
収獲籠を見た時 あらかじめこんな籠を畑に埋めといて
その中心に 苗を植えたら 食われないかもと ひらめきました
どうなんでしょうかね?
- 2020/11/15(日) 13:54:12 |
- URL |
- nasu_to_mato #GCA3nAmE
- [ 編集 ]