fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

嬉しきは 暖冬異変 菜花咲く

早生菜花茎立ち


嬉しきは 暖冬異変 菜花咲く(凡人の一句)

前回は、蕗の薹が1か月早く収穫できたことについて紹介しました。暖冬の効果だと思いますが、同じ効果なのか、菜花(なばな)も咲いてきましたので、凡人の一句を添えて紹介します。

上と下の写真は菜園の様子です。収穫した後で、花が見えにくいですが、昨年より1か月以上早い茎立ちです。菜花は早生菜花と中生アブラナの2種類作っていますが、茎立ちしてきたのは早生菜花のほうです。

早生菜花菜園

なお、菜花の左側の草は、刈り取ったオート(燕麦)の茎葉です。こちらの方も茎立ちし倒れてきましたので刈り取りしました。

下の写真は収穫物です。こちらの方は花が見えています。

収穫物早生菜花

早速、お浸しにして鰹節しょう油味で食べました。下の写真は、そのお浸しです。少し甘味と味があり、美味しいと思います。

早生菜花お浸し

そこで、凡人の一句です。

     嬉しきは 暖冬異変 菜花咲く

関連し、下の絵は、いつもの凡人の一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

早生菜花で凡人の一句絵手紙

参考までに早生菜花の栽培法は次のとおりです。


播種場所は、万能クワで溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞300gの他、尿素を10g入れ土と混ぜました。種子は園芸店で買い冷蔵庫に保存しておいたものですが、播種溝を踏み固めた後、10月中旬に散播しました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2020/01/25(土) 09:00:57|
  2. 凡人の一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ルッコラの香り楽しむサラダかな | ホーム | 冬晴れや 枯葉の陰に ふきのとう>>

コメント

Re: ビリキナータさん、菜の花の辛子和え

ビリキナータさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

菜の花の辛子和えですが、これも確かに旨いですね。
それにしても今年は暖冬と思われます。
早々

> 菜の花の辛子和えが好物です。
> こういうものがそろそろ出始めているんですね~。
  1. 2020/01/29(水) 16:32:21 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

菜の花の辛子和えが好物です。
こういうものがそろそろ出始めているんですね~。
  1. 2020/01/29(水) 15:27:55 |
  2. URL |
  3. ビリキナータ #-
  4. [ 編集 ]

Re: アグリ乙女さん、暖冬

アグリ乙女さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

こちら筑波は、本当に暖かい日々が続いています。
今日から、最高気温は10度を超えず、冬という感じでしょうか(笑)。
早々


> こんばんは。
>
> 暖冬の影響はつくばにも出ていますねー。
> これだけ気候変動が有れば、農家さんは大打撃ですね。
> この夏が心配です。
> ナバナや蕗の薹が収穫できるとは早いですね!
> 何時も2月中旬にジャガイモの植え付けしていますが、、、。
> もう準備しなくてはと思っています。
> 初心者には頭の痛いことばかりです。。
  1. 2020/01/26(日) 10:04:31 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

暖冬の影響はつくばにも出ていますねー。
これだけ気候変動が有れば、農家さんは大打撃ですね。
この夏が心配です。
ナバナや蕗の薹が収穫できるとは早いですね!
何時も2月中旬にジャガイモの植え付けしていますが、、、。
もう準備しなくてはと思っています。
初心者には頭の痛いことばかりです。。
  1. 2020/01/25(土) 23:31:31 |
  2. URL |
  3. アグリ乙女 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1464-58996daa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)