fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

自然と親しみ凡人の一句を作る

無農薬菜園の菊花


自然と親しみ凡人の一句を作る(ごあいさつ)

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、2020年が明けましたが、今年の政治・経済は、問題が山積みという感じでしょうか。

一方、拙ブログですが、8年目に向かいます。拙ブログでは、環境に優しい無農薬、無耕起、無堆肥という省力有機農法(ぐうたら農法)の実践紹介を目標にしてきましたが、記事アップも1400回を超え、書きたいところはほぼ終わった感じがします。そこで、今年からは、その農法の実践経験を書籍化することを目標にしていきたいと思っています。

そして、そのかたわら、自然と親しみ、凡人の一句を作り、そこに楽しみや安らぎが出てくれば幸いです。そして、さらには名作が生まれれば幸いです(笑)。

なお、拙ブログへのFC2ブログ関係訪問者への対応ですが、前年と同じく、2日に1回の訪問、興味深い記事には勝手なコメントを入れさせて頂きます。

どうぞよろしく。

なお、上の写真は我が菜園に自生しています菊花11月の様子です。毎年、このように美しく咲き乱れ、楽しませてくれます。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2020/01/01(水) 07:54:19|
  2. ごあいさつ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<カボス添え 酒と肴は 味深し | ホーム | 今年は凡人の一句で過ぎました>>

コメント

Re: pil さん、四季折々の俳句も楽しみ🎍

pil さん
新年の挨拶、ありがとうございます。

そして、四季折々の俳句も楽しみとは嬉しいですね。
凡人の一句ですが、よろしくお願いします(笑)。
草々


> 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
> 四季折々の俳句も楽しみにしております(*´▽`*)
  1. 2020/01/02(木) 22:20:38 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

明けましておめでとうございます🎍

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
四季折々の俳句も楽しみにしております(*´▽`*)
  1. 2020/01/02(木) 17:02:38 |
  2. URL |
  3. pil #-
  4. [ 編集 ]

Re: アグリ乙女 さん、 書籍化

アグリ乙女 さん
新年の挨拶、ありがとうございます。

書籍化ですが、記事アップ数が1500回もありますので、これをまとめるだけです。
ポイントは、省力有機農法の実践結果です。

こうすれば簡単に無農薬野菜ができるという感じでしょうか。
草々

> 明けましておめでとうございます。
>
> 書籍化 是非、実現くださいね。
> 書籍化するほどデータが有るのですね。
> 何かについて、書籍に出来るなんて、、。
> データ量と分析したものが有るのですね!
>
> 今年もよろしくお願いします。。
  1. 2020/01/01(水) 22:04:32 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

明けましておめでとうございます。

書籍化 是非、実現くださいね。
書籍化するほどデータが有るのですね。
何かについて、書籍に出来るなんて、、。
データ量と分析したものが有るのですね!

今年もよろしくお願いします。。
  1. 2020/01/01(水) 21:42:51 |
  2. URL |
  3. アグリ乙女 #-
  4. [ 編集 ]

Re:Sukunahikona Parthasarathy様

Sukunahikona Parthasarathy 様
年賀のあいさつ、ありがとうございます。

出版ですが、何かまとめないと落ち着かない雰囲気です(笑)。
草々

> あけましておめでとうございます。
> 例年通り年賀状の仕分けでお年始気分ではありません。種まきの季節まで新年が来ないと思い頑張ってます。
> 今年もおよろしくお願いします。
>
> 出版ですか。良いですね。
> 僕も実は今年考えてることがあります。上野大根のレシピまとめ。諏訪市に掛け合ってみようと思ってます。
  1. 2020/01/01(水) 20:11:05 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

あけましておめでとうございます。
例年通り年賀状の仕分けでお年始気分ではありません。種まきの季節まで新年が来ないと思い頑張ってます。
今年もおよろしくお願いします。

出版ですか。良いですね。
僕も実は今年考えてることがあります。上野大根のレシピまとめ。諏訪市に掛け合ってみようと思ってます。
  1. 2020/01/01(水) 13:31:42 |
  2. URL |
  3. Sukunahikona Parthasarathy #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1459-20f38411
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)