fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

我が菜園は緑なりき、雉、セリご飯、短歌など

菜園の雉


我が菜園は緑なりき、雉、セリご飯、短歌など(凡人の一句)

久しぶりに人生ものです(笑)。

菜園には、育てる、収穫する、食べるという三つの歓喜がありますが、これらの他、自然と触れ合う場所でもあります。関連し、自然との触れあいの歓喜について今回は紹介します。

我が菜園のモットーは自然との共生です。このため、できるだけ自然に優しい方法、すなわち、無農薬、無耕起、無堆肥、無畝立て、無石灰、無追肥、無ビニールマルチという農法を実践しております。

上の写真は、菜園隣の空き地に現れた雉です。数年前から見ていますので、近くに住んで居るのでしょう。さらに、ときどき野ウサギが飛び跳ねているのを見ます。昨年は植えたばかりのサツマイモの葉を食われたりしました(笑)。今年はまだ見ていません。

ミミズが少ないためでしょうか、モグラは見ません。ミミズが少ないのは堆肥を使わないせいと思っております。

下の写真は果樹の下に咲いている花です。こうした自然の花を見るたびに心が和みます。

菜園の花

下の2枚の写真は、菜園に自生しているセリで、新鮮で柔らかく美味しそうです(笑)。

菜園のセリ5月

菜園のセリ6月

そして、下の写真はセリご飯です。セリの香り良く、春を味わうことができました。こうした自然を観て、ブログ仲間もやっていることですが、その感動を俳句で表現ができれば最高と思うこの頃です。

セリご飯6月

そこで、凡人の一句; 新芽見て、香りかぎたく セリご飯 
 
解説:新鮮なセリの新芽を見て、美味しそうだったので、収穫してセリご飯を作ってしまったことであるよ。食べると、その香り、口の中に広がったことであるよ(笑)。

簡単ですが、春の菜園で自然と触れ合っている感動の様子でした(笑)。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2018/06/27(水) 06:15:58|
  2. 凡人の一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ナワシロイチゴのジャムを楽む(果樹) | ホーム | 立派なニンニクが採れた(春の野菜)>>

コメント

Re: ぐらマザーさん、せり!

ぐらマザーさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

セリですが、庭先のセリなら問題ないと思います。
もう季節は暑くなっていますので、香りは保証できません。

我が家で食べたのは6月上旬まででした。
草々

> セリ!庭に有りますが、今の時期食べられるのですか、
> 川べりにあるのは、虫がつくからだめ・・・と聞いていました。
>
> 庭の一角に植えたのですが、食べてみようかな・・・v-510
  1. 2018/06/30(土) 09:06:42 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

せり!

セリ!庭に有りますが、今の時期食べられるのですか、
川べりにあるのは、虫がつくからだめ・・・と聞いていました。

庭の一角に植えたのですが、食べてみようかな・・・v-510
  1. 2018/06/29(金) 18:24:43 |
  2. URL |
  3. ぐらマザー #-
  4. [ 編集 ]

Re: 福平 さん、セリご飯

福平 さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

セリですが、湿った木陰では、新芽をまだ伸ばしています。
セリを育てるには、湿った木陰のほかに除草が大切かと思います。

でも、暑くなってきたこの頃、食べていませんので柔らかさや香りについては分かりません。
セリは6月上旬までかと思っています。
草々

> こんばんは。
> 今、サッカーのW杯を見ていました。
>
> ささげくんさんの畑では、今の時期にまだ柔らかいセリがあるのですか?
>
> 何か技術があるなら、教えて下さい。
  1. 2018/06/29(金) 09:44:10 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

>セリご飯

こんばんは。
今、サッカーのW杯を見ていました。

ささげくんさんの畑では、今の時期にまだ柔らかいセリがあるのですか?

何か技術があるなら、教えて下さい。
  1. 2018/06/29(金) 01:37:32 |
  2. URL |
  3. 福平 #-
  4. [ 編集 ]

Re: aoi さん、不耕起

aoi さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

不耕起ですが、簡単です。
ポイントは早めの除草と思われます。
草々


> ひぇ~野生の雉が飛来するのですか、どんだけ自然がいっぱいなんでしょうか。
>
> 俳句、テレビで流行って楽しいですね、ささげくんさんの菜園なら幾らでも吟じられそうですね。
>
> ありのままの自然と共生した菜園、出来るものなのですね。
> 目指したいです、特に不耕起。
  1. 2018/06/27(水) 21:40:14 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

ひぇ~野生の雉が飛来するのですか、どんだけ自然がいっぱいなんでしょうか。

俳句、テレビで流行って楽しいですね、ささげくんさんの菜園なら幾らでも吟じられそうですね。

ありのままの自然と共生した菜園、出来るものなのですね。
目指したいです、特に不耕起。
  1. 2018/06/27(水) 15:47:10 |
  2. URL |
  3. aoi #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1334-67cb3265
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)