fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

立派なニンニクが採れた(春の野菜)

ニンニク収穫物6月


立派なニンニクが採れた(春の野菜)

国産のニンニクが高いというため息がよく出ます。そこで家庭菜園愛好家としては自分で作ってみたくなります(笑)。関連し、今回は、立派なニンニクが採れた様子について紹介します。

上の写真は収穫物の一部で、これから料理に使う直前の様子です。スーパーのものと変らない感じで、感動です。

下の写真は、菜園5月下旬の様子です。

ニンニク菜園5月

下の写真は6月上旬、葉が枯れましたので、引き抜いた様子です。粒が揃っていて豊作と思われます。

ニンニク収穫風景6月

下の写真は利用で、旬のカツオに旬のニンニクしょう油です。ご飯が進みます(笑)。

ニンニクすりおろしと旬のカツオ

参考までに今回の栽培法を紹介しますと、9月下旬に、万能クワで播種溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞500gを入れ土と混ぜ、園芸店で購入した種球をばらして播きました。10月中旬に発芽したところで、草マルチ(夏のソルゴ)を敷きました。後は放置栽培です。追肥はありません。ポイントは、播種時期、良い種球、草マルチが良かったと思われます。

なお、栽培の途中経過については、先に紹介しました「ニンニクの作り方と冬の様子」を参照願います。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2018/06/23(土) 06:58:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<我が菜園は緑なりき、雉、セリご飯、短歌など | ホーム | サツマイモ苗が簡単にできた(苗半作)>>

コメント

Re: petitcedreさん、追肥なしで大きい

petitcedreさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

ニンニクの追肥ですが、冬は寒く効きがが悪いのでしておりません。
また、追肥で多肥になると品質・食味が悪くなるので注意が必要かと思っています。
草々

> こんにちは
> ニンニクは元肥をきちんとすれば、追肥しなくても、大きくなるというのが
> 新発見です。他の野菜も追肥はされてないようですが。
> ニンニク醤油は、生ニンニクをすり下したのに醤油を混ぜるのですよね。
> 今年で3年めのニンニク栽培ですが、元肥をほとんど入れないので、
> 2月末と3月末に追肥しています。
> 5月中頃に倒れてきたので、早めに収穫しましたが、まずまずの大きさで、黒ニンニクを作っています。
  1. 2018/07/07(土) 09:56:47 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

追肥なしで大きい

こんにちは
ニンニクは元肥をきちんとすれば、追肥しなくても、大きくなるというのが
新発見です。他の野菜も追肥はされてないようですが。
ニンニク醤油は、生ニンニクをすり下したのに醤油を混ぜるのですよね。
今年で3年めのニンニク栽培ですが、元肥をほとんど入れないので、
2月末と3月末に追肥しています。
5月中頃に倒れてきたので、早めに収穫しましたが、まずまずの大きさで、黒ニンニクを作っています。

  1. 2018/07/06(金) 18:14:40 |
  2. URL |
  3. petitcedre #-
  4. [ 編集 ]

Re: aoi さん、大きいですね

aoi さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

種イモ(球)は大きくて品質の良い物がポイントと思われます。
草々

> 立派なにんにくが採れましたね。
> ニンニクでブログもますますパワーUPして下さい。
>
> 我が家も発酵鶏糞m2に500g入れたのですけど。。。。
> タネニンニクは去年自家栽培したニンニクでした、あまりの小ささに驚いてしまいました。
  1. 2018/06/23(土) 22:19:29 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: にゃいはは さん、種イモ

にゃいはは さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

種イモですが、品質のいいもの、そして9月下旬に播種を終えることが重要な感じです。
草々


> やっぱり種イモはいいものを選ばなくちゃいけないんですか~
> 芽の出て来たものを植えるとどうなんだろう・・・と
> 時々考えたりしてました^^;
  1. 2018/06/23(土) 22:16:36 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

大きいですね

立派なにんにくが採れましたね。
ニンニクでブログもますますパワーUPして下さい。

我が家も発酵鶏糞m2に500g入れたのですけど。。。。
タネニンニクは去年自家栽培したニンニクでした、あまりの小ささに驚いてしまいました。
  1. 2018/06/23(土) 17:21:45 |
  2. URL |
  3. aoi #-
  4. [ 編集 ]

やっぱり種イモはいいものを選ばなくちゃいけないんですか~
芽の出て来たものを植えるとどうなんだろう・・・と
時々考えたりしてました^^;
  1. 2018/06/23(土) 15:54:02 |
  2. URL |
  3. にゃいはは #-
  4. [ 編集 ]

Re: unagiさん、 カツオにいいニンニク

unagiさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

カツオにいいニンニク、ご指摘のとおり、たいへん美味しいです。
ニンニク作りは意外と簡単でした(笑)。
草々

> こんにちは
> 立派ですね。
> 感動の言葉に感動しました。
> カツオにいいにんにくを合わせるとうまいんですよね!
> いいなぁ。
  1. 2018/06/23(土) 12:28:03 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは
立派ですね。
感動の言葉に感動しました。
カツオにいいにんにくを合わせるとうまいんですよね!
いいなぁ。
  1. 2018/06/23(土) 11:41:43 |
  2. URL |
  3. unagi #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1333-5fe7ac04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)