petitcedreさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
ニンニクの追肥ですが、冬は寒く効きがが悪いのでしておりません。
また、追肥で多肥になると品質・食味が悪くなるので注意が必要かと思っています。
草々
> こんにちは
> ニンニクは元肥をきちんとすれば、追肥しなくても、大きくなるというのが
> 新発見です。他の野菜も追肥はされてないようですが。
> ニンニク醤油は、生ニンニクをすり下したのに醤油を混ぜるのですよね。
> 今年で3年めのニンニク栽培ですが、元肥をほとんど入れないので、
> 2月末と3月末に追肥しています。
> 5月中頃に倒れてきたので、早めに収穫しましたが、まずまずの大きさで、黒ニンニクを作っています。
- 2018/07/07(土) 09:56:47 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは
ニンニクは元肥をきちんとすれば、追肥しなくても、大きくなるというのが
新発見です。他の野菜も追肥はされてないようですが。
ニンニク醤油は、生ニンニクをすり下したのに醤油を混ぜるのですよね。
今年で3年めのニンニク栽培ですが、元肥をほとんど入れないので、
2月末と3月末に追肥しています。
5月中頃に倒れてきたので、早めに収穫しましたが、まずまずの大きさで、黒ニンニクを作っています。
- 2018/07/06(金) 18:14:40 |
- URL |
- petitcedre #-
- [ 編集 ]
aoi さん
貴重なコメント、ありがとうございます。
種イモ(球)は大きくて品質の良い物がポイントと思われます。
草々
> 立派なにんにくが採れましたね。
> ニンニクでブログもますますパワーUPして下さい。
>
> 我が家も発酵鶏糞m2に500g入れたのですけど。。。。
> タネニンニクは去年自家栽培したニンニクでした、あまりの小ささに驚いてしまいました。
- 2018/06/23(土) 22:19:29 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
にゃいはは さん
貴重なコメント、ありがとうございます。
種イモですが、品質のいいもの、そして9月下旬に播種を終えることが重要な感じです。
草々
> やっぱり種イモはいいものを選ばなくちゃいけないんですか~
> 芽の出て来たものを植えるとどうなんだろう・・・と
> 時々考えたりしてました^^;
- 2018/06/23(土) 22:16:36 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
立派なにんにくが採れましたね。
ニンニクでブログもますますパワーUPして下さい。
我が家も発酵鶏糞m2に500g入れたのですけど。。。。
タネニンニクは去年自家栽培したニンニクでした、あまりの小ささに驚いてしまいました。
- 2018/06/23(土) 17:21:45 |
- URL |
- aoi #-
- [ 編集 ]
やっぱり種イモはいいものを選ばなくちゃいけないんですか~
芽の出て来たものを植えるとどうなんだろう・・・と
時々考えたりしてました^^;
- 2018/06/23(土) 15:54:02 |
- URL |
- にゃいはは #-
- [ 編集 ]
unagiさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
カツオにいいニンニク、ご指摘のとおり、たいへん美味しいです。
ニンニク作りは意外と簡単でした(笑)。
草々
> こんにちは
> 立派ですね。
> 感動の言葉に感動しました。
> カツオにいいにんにくを合わせるとうまいんですよね!
> いいなぁ。
- 2018/06/23(土) 12:28:03 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは
立派ですね。
感動の言葉に感動しました。
カツオにいいにんにくを合わせるとうまいんですよね!
いいなぁ。
- 2018/06/23(土) 11:41:43 |
- URL |
- unagi #-
- [ 編集 ]