fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

立派な新タマネギが採れた(春の野菜)

タマネギ菜園収穫直前


立派な新タマネギが採れた(春の野菜)

「新タマネギ」の収穫は菜園愛好家の喜びですが、今年も収穫できましたので、その様子について紹介します。

上の写真は6月上旬の菜園の様子です。茎が折れ、収穫期です。向こう側に見えるのは晩生の赤タマネギです。

下の写真は収穫物です。一時、乾燥させ、茎葉の部分は廃棄し、室内保存します。

タマネギ収穫物

下の写真は赤タマネギの収穫風景です。

赤タマネギ収穫風景

下の2枚の写真は、平凡ですが、生野菜サラダです。普通のタマネギと赤タマネギのサラダですが、新タマネギの食べ方は、これが一番美味しいと思います(笑)。

タマネギ利用サラダ

赤タマネギ利用サラダ

参考までに今回の作り方を紹介しますと、次のとおりです。

苗は園芸店で購入しました。移植場所は、m2当たり発酵鶏糞500gの他、尿素10g入れ、土と混ぜ、透明ビニールマルチとシルバー(銀色)マルチを張りました。移植は10月下旬にしました。マルチは凍霜害の心配のなくなった2月下旬に外し、除草しました。透明マルチとシルバーマルチの違いですが、透明マルチの方が球が大きい結果でした。しかし、シルバーマルチは雑草抑制効果が大きく、省力的でした。

なお、栽培の途中経過については「タマネギの作り方と冬の様子」を参照願います。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2018/06/15(金) 07:10:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<サツマイモ苗が簡単にできた(苗半作) | ホーム | 美味しいルッコラ(春の野菜)>>

コメント

Re: アグリ乙女 さん、赤タマネギ

アグリ乙女 さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

赤タマネギですが、栽培上の注意点は特にありません。
普通のタマネギと同じでいいと思います。


> こんばんは。
>
> 私も、今年の玉ねぎ、大玉で上出来でした。
> 透明マルチで発酵鶏糞、米ぬかだけです。
> (ささげくんさんのを参考に)
> 年明けしてからの追肥もなしです。
> こんなにうまく行ったのは、初めてです。
> 透明マルチが良かったのでしょうか?
> 赤玉ねぎにもチャレンジしたいですが。。。
> 栽培上の注意点、ありますか?
  1. 2018/06/18(月) 22:14:07 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

私も、今年の玉ねぎ、大玉で上出来でした。
透明マルチで発酵鶏糞、米ぬかだけです。
(ささげくんさんのを参考に)
年明けしてからの追肥もなしです。
こんなにうまく行ったのは、初めてです。
透明マルチが良かったのでしょうか?
赤玉ねぎにもチャレンジしたいですが。。。
栽培上の注意点、ありますか?
  1. 2018/06/18(月) 20:33:28 |
  2. URL |
  3. アグリ乙女 #-
  4. [ 編集 ]

Re: ぐらマザー さん、玉ねぎのスライス⁉

ぐらマザー さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

新玉ねぎのスライスサラダを毎日食べているとのこと、
血液さらさら、健康にいいと思います。

我が家も、この季節は毎日食しています(笑)。
草々


> 暫くのコメント・・・
> 私は料理しませんが、毎日新玉ねぎのスライスサラダ、
> 食しています。
> 野菜作りを辞めて3年(借り畑)頂き物に不足は購入・・・
> 最近は玉ねぎのサラダ・かき揚げ天ぷらと
> 食べない日は在りません。v-510
  1. 2018/06/18(月) 12:59:16 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

玉ねぎのスライス⁉

暫くのコメント・・・
私は料理しませんが、毎日新玉ねぎのスライスサラダ、
食しています。
野菜作りを辞めて3年(借り畑)頂き物に不足は購入・・・
最近は玉ねぎのサラダ・かき揚げ天ぷらと
食べない日は在りません。v-510
  1. 2018/06/17(日) 19:28:29 |
  2. URL |
  3. ぐらマザー #-
  4. [ 編集 ]

Re: たびいくひとさん、今年の玉ねぎ

たびいくひとさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

玉ねぎは北海道と関東では作り方が違いますね。
そちらは凍霜害でなく干ばつ害ですか。
草々


> おはようございます。
> 2年連続大きな玉ねぎが収穫できたのですが、今年は
> 苗が良くなかったせいか干ばつのせいか活着が良くなく、
> やっと生き延びた感じです(笑)。
> これをよみがえらせれれば、玉ねぎ農家になれるのですが(笑)。
  1. 2018/06/15(金) 15:55:45 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

今年の玉ねぎ

おはようございます。
2年連続大きな玉ねぎが収穫できたのですが、今年は
苗が良くなかったせいか干ばつのせいか活着が良くなく、
やっと生き延びた感じです(笑)。
これをよみがえらせれれば、玉ねぎ農家になれるのですが(笑)。
  1. 2018/06/15(金) 07:57:03 |
  2. URL |
  3. たびいくひと #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1331-cfe8ae8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)