fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

新ジャガが5月に採れた(春の野菜)

新ジャガ収穫物


新ジャガが5月に採れた(春の野菜)

家庭菜園では、「新ジャガ」を収穫し、食べることは楽しみの一つです。そのためか、ブログ仲間から、その収穫の様子が続々と紹介されています(笑)。その「新ジャガ」収穫ですが、例年ですと、我が菜園では6月中旬以降です。しかし、前年産の発芽しているイモを種イモに使ったところ、早く出芽し、今年は5月に採れましたので、その様子について紹介します。

上の写真は、茎葉が枯れたので掘ってみた5月下旬の収穫物です。2株の収穫物ですが、良く実っている感じです。一緒に収穫したニンジンも入っています。品種は「男爵」と思われます。

下の写真は、掘った後の菜園の様子で、残りは一株だけです。右側は普通の栽培法で、収穫はこれからです。

新ジャガ収穫場所

下の写真は利用で、新ジャガと新ニンジンを使った肉ジャガですが、ジャガはしっかりと実っており、ホクホク感があり、美味しいと思いました。

新ジャガ料理

参考までに今回の栽培法を紹介しますと、次のとおりです。

まず、種芋は、前年産の発芽しているイモです。3月上旬に、万能クワで播種溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞500gを入れ土と混ぜ、播種しました。3月下旬に出芽しましたが、芽の出ていなかった普通の種と比べ、1週間以上早い出芽でした。その後、芽カキと土寄せを行いました。出芽は早かったのですが、草丈は短く、生育は劣りました。出芽が早い分、成熟も早かったと思われます。

関連し、下の写真の左側は、同じように芽の出たイモを播種した赤ジャガ(秋播き用アイノアカ)です。似たような生育で草丈は小さいですが、こちらも例年より早く収穫できそうです。

新ジャガ期待の赤ジャガ

下の写真は、普通の種芋の様子で、生育良好、今年は多収が期待できそうです(笑)。

新ジャガ期待、普通の種イモ利用

まとめますと、芽の出たイモを種芋に使うと出芽が早く成熟も早いことがわかりました。しかし、収量は低いです(笑)。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2018/06/07(木) 07:38:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<美味しいルッコラ(春の野菜) | ホーム | ビックリグミにビックリ(果樹)>>

コメント

Re: アグリ乙女さん、アイノアカ

アグリ乙女さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

アイノアカですが、秋ジャガ用品種で、皮表面は赤色、男爵系の味の良い品種です。
我が菜園では、このアイノアカを秋ジャガ用に作りますが、春に作るのは秋用の種イモ作りです。

「インカのめざめ」ですが、我が菜園でも昨年作りました。
味はいいのですが収量が少なく、評判はいまいちでした。
草々



> こんばんは。
>
> この時期のお料理「肉じゃが」新ものばかりで最高に美味しいですね。
> 私は人参は栽培しませんので。。。
> ささげくんさんのような美味しい肉じゃがは無理ですね。
> ジャガイモ、アイノアカ?
> どんなお味ですか。
> 私、今年初めて「インカのめざめ」植えましたが。。。
> 黄色いのです。
> これから収穫楽しみです。。
  1. 2018/06/09(土) 10:24:19 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

この時期のお料理「肉じゃが」新ものばかりで最高に美味しいですね。
私は人参は栽培しませんので。。。
ささげくんさんのような美味しい肉じゃがは無理ですね。
ジャガイモ、アイノアカ?
どんなお味ですか。
私、今年初めて「インカのめざめ」植えましたが。。。
黄色いのです。
これから収穫楽しみです。。
  1. 2018/06/08(金) 22:00:28 |
  2. URL |
  3. アグリ乙女 #-
  4. [ 編集 ]

Re: 相子 様、ジャガイモ

相子 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ジャガイモですが、我が菜園はイモは小さく切ることはせず、そのまま埋めていますが、
それなりにできています。今年は豊作の感じです。
草々

> こんにちは!
> 戦後の食料難の時、家でもじゃが芋は植えましたよ。
> 思い出しますと、芽の出て来る窪みを見て、芋を切り、切り口に確か灰を塗ったような気がします。
> 肉じゃがは大好きですから、よく食べていますよ。美味しいですね。
  1. 2018/06/07(木) 22:11:29 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: nasu_to_mato さん、ジャガイモのこと

nasu_to_mato さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ジャガイモのことですが、小生の菜園では種芋を切ることはしていませんが、
芽が出ない理由は分りません。
草々

> うちの畑は ジャガイモとは 縁遠く
> 去年は 1Kの種芋で 1Kほどで小さい芋しか取れませんでした
> 今年は 種芋を半分に切って1週間ほど切り口を乾燥させたのですが
> 芽さえ出ませんでした
> ジャガイモ栽培 めちゃんこ 難しいです。
  1. 2018/06/07(木) 22:06:38 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは!
戦後の食料難の時、家でもじゃが芋は植えましたよ。
思い出しますと、芽の出て来る窪みを見て、芋を切り、切り口に確か灰を塗ったような気がします。
肉じゃがは大好きですから、よく食べていますよ。美味しいですね。
  1. 2018/06/07(木) 17:08:32 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

ジャガイモのこと

うちの畑は ジャガイモとは 縁遠く
去年は 1Kの種芋で 1Kほどで小さい芋しか取れませんでした
今年は 種芋を半分に切って1週間ほど切り口を乾燥させたのですが
芽さえ出ませんでした
ジャガイモ栽培 めちゃんこ 難しいです。
  1. 2018/06/07(木) 16:04:45 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #GCA3nAmE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1329-945c8864
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)