fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ビックリグミにビックリ(果樹)

ビックリグミ収穫物


ビックリグミにビックリ(果樹)

グミの実には、ガン抑制効果のあるビタミンEがたっぷりのほか、免疫力を高めるβカロテン、そして赤い色にはトマトと同じリコピンが含まれ、高齢者には重宝な食材と思われます。そのグミが、我が菜園でも採れていますので紹介します。

上の写真は収穫物です。品種は「ビックリグミ」です。甘くて実が大きい特徴があります。例年ですとカメムシによる吸汁害でキズだらけになっている実が多いのですが、今年は、害が少なく当たり年と思われます。菜園で生食すると、酸味が強いですが、真っ赤に熟したものは甘く美味しいと思います。弱点は種です(笑)。

下の写真はビックリグミの菜園の様子です。収穫がほぼ終わり、赤い実がパラパラと着いている様子です。

ビックリグミ菜園5月

下の写真は授粉用に植えている西洋グミで、今が食べごろです(笑)。

西洋グミ6月上旬

下の写真は、ビックリグミと西洋グミの実の比較です。大きい方がビックリグミです。

ビックリグミと西洋グミの実

下の写真は、イチゴ、バナナ、ヨーグルトを混ぜてグミを食べている様子です。なかなかいけると思います(笑)。

ビックリグミとイチゴとバナナとヨーグルト

参考までに今回の作り方を紹介しますと、苗は園芸店で購入しました。その後、受粉用に別の品種(この場合は西洋グミ)を植えました。2本植えると実の着き方が良くなるというのは本当のようです(笑)。栽培法は、混んでいる枝を適当に選定し放置です。一番の問題は、カメムシによる吸汁害と思われます。カメムシ防除に防虫ネットを部分的に使ってみようと考えているところです。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2018/06/03(日) 07:01:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<新ジャガが5月に採れた(春の野菜) | ホーム | 無農薬の甘いイチゴ採れた(春の野菜)>>

コメント

Re: agriotomeさん、グミのジャム

agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

グミのジャムですが、できると思います。
問題は種の処理ですが、それが気にならなければ簡単ですね。
草々

> こんばんは。
>
> グミとは懐かしいですね。
> 実家にもグミが植わっていました。
> そのままつまんでいましたが。。。
> これはジャムとかに加工できるのでしょうか?
> 畑に色々な果樹があり楽しみがいっぱいですね。
> 散策してよし、食べてよし。
> 何か鳥の囀りが聞こえてきそうですよ。
> (私はマンション住まいですが、本当は果樹がいっぱいある鳥の声も聞こえる自然を感じられるところが理想です)
  1. 2018/06/04(月) 11:00:33 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

グミとは懐かしいですね。
実家にもグミが植わっていました。
そのままつまんでいましたが。。。
これはジャムとかに加工できるのでしょうか?
畑に色々な果樹があり楽しみがいっぱいですね。
散策してよし、食べてよし。
何か鳥の囀りが聞こえてきそうですよ。
(私はマンション住まいですが、本当は果樹がいっぱいある鳥の声も聞こえる自然を感じられるところが理想です)
  1. 2018/06/03(日) 22:42:42 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

Re: nasu_to_matoさん、トゲ

nasu_to_matoさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ビックリグミのトゲですが、あります。しかし、少ない感じです。
品種改良の効果でしょうか。
草々

> 昔ながらの グミがあるのですが 剪定し処理するとき
> トゲが あって 苦労します
> ビックリグミに  トゲ は あるのでしょうか?
  1. 2018/06/03(日) 20:25:41 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: 相子 様、ビックリグミ

相子 様
ビックリグミにビックリいただき、ありがとうございます。

グミの栄養については、私もビックリでした(笑)。
草々

> ビックリですよ。子どもの頃のグミと言えば野生の物でしたからね。
> 栽培されているとは本当にビックリですよ。栄養もあるとはこれも知りませんでした。
  1. 2018/06/03(日) 20:23:06 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

トゲ

昔ながらの グミがあるのですが 剪定し処理するとき
トゲが あって 苦労します
ビックリグミに  トゲ は あるのでしょうか?
  1. 2018/06/03(日) 20:00:55 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #GCA3nAmE
  4. [ 編集 ]

ビックリですよ。子どもの頃のグミと言えば野生の物でしたからね。
栽培されているとは本当にビックリですよ。栄養もあるとはこれも知りませんでした。
  1. 2018/06/03(日) 16:59:09 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1328-4254ea0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)