相子 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘の「捥ぎたてには敵いません」ですが、そのとおりだと思います。
当方の菜園でも、ソラマメを作るのはこのためです(笑)。
草々
> こんにちは! そら豆は早くは九州の物が出て来ますね。
> ですがそら豆は新鮮さが大事ですよね。昔家でも作ったことはありますが、アブラムシが凄かったですね。
> 今は房総の義弟が作ったのを送って呉れますから、軟かな美味しいのを食べることが出来ます。
> でも捥ぎたてには敵いません。
> 小学生の頃、四角の茎は理科の実験で水揚げの勉強をしましたよ。懐かしいです。
- 2018/02/20(火) 19:13:59 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは! そら豆は早くは九州の物が出て来ますね。
ですがそら豆は新鮮さが大事ですよね。昔家でも作ったことはありますが、アブラムシが凄かったですね。
今は房総の義弟が作ったのを送って呉れますから、軟かな美味しいのを食べることが出来ます。
でも捥ぎたてには敵いません。
小学生の頃、四角の茎は理科の実験で水揚げの勉強をしましたよ。懐かしいです。
- 2018/02/20(火) 18:24:26 |
- URL |
- 相子 #-
- [ 編集 ]
agriotome さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
アブラムシの飛来ですが、風に乗って飛んで増殖するようです。
そして、一旦住み着くと、爆発的に増え、夏になると多くの天敵に食われるようです。
飛んでくるのは羽が生えており、大きいため防虫ネットには入れるのは僅かの感じです。
草々
> こんにちは。
>
> 空豆、私も少し植えています。
> 今は不織布を掛けています。
> その内に外しますが、アブラムシが心配です。
> 先日のこと、畑においている水瓶の中を除くとアブラムシの塊が浮いていました。
> アブラムシって、風に乗り飛散してくるのでしょうか?
> 疑問が多いアブラムシのことでした。。
- 2018/02/20(火) 17:44:15 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
空豆、私も少し植えています。
今は不織布を掛けています。
その内に外しますが、アブラムシが心配です。
先日のこと、畑においている水瓶の中を除くとアブラムシの塊が浮いていました。
アブラムシって、風に乗り飛散してくるのでしょうか?
疑問が多いアブラムシのことでした。。
- 2018/02/20(火) 12:44:12 |
- URL |
- agriotome #-
- [ 編集 ]