nasu_to_matoさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ターサイの凍霜害抵抗性ですが、葉が寝ていますので葉先枯が起きません。
参考になれば幸いです。
草々
> 初めて見る野菜です
> このあたりでは 見たことありません
> 冬に強い と言うのが 魅力的ですね
> 今年の秋は 忘れないように 種蒔いて 育てたくなりました。
> 新しい野菜の 紹介 ありがとうございました。
- 2018/01/20(土) 08:03:29 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
初めて見る野菜です
このあたりでは 見たことありません
冬に強い と言うのが 魅力的ですね
今年の秋は 忘れないように 種蒔いて 育てたくなりました。
新しい野菜の 紹介 ありがとうございました。
- 2018/01/19(金) 20:30:43 |
- URL |
- nasu_to_mato #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
しんごさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘の「農家の苦労や旬とか規格外のものを再認識」ですが、まったく同感です。
今年は野菜再認識の年になれば幸いです。
私の知人も、野菜ならなんでもいい、と言っておりました。
草々
> 農家であったころ、ターサイも市場出荷していました。記されているとおり、炒めてもよし、ゆでても、煮てもよい野菜でした。
> 極寒で植物の生育が止まるこの時期でも、ロゼット型に葉を広げて生育していたことを懐かしく思い出しました。
> 若い世代は、特に野菜の消費が少なく、サプリメントに代わってきていますが、旬の野菜で健康で豊かな食生活に見直してほしいものです。
> 低温などで野菜の価格が高騰していますが、農業や生産事情を知らない消費者が農家の苦労や旬とか規格外のものを再認識していただける機会になればと思います。
- 2018/01/19(金) 13:22:05 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
農家であったころ、ターサイも市場出荷していました。記されているとおり、炒めてもよし、ゆでても、煮てもよい野菜でした。
極寒で植物の生育が止まるこの時期でも、ロゼット型に葉を広げて生育していたことを懐かしく思い出しました。
若い世代は、特に野菜の消費が少なく、サプリメントに代わってきていますが、旬の野菜で健康で豊かな食生活に見直してほしいものです。
低温などで野菜の価格が高騰していますが、農業や生産事情を知らない消費者が農家の苦労や旬とか規格外のものを再認識していただける機会になればと思います。
- 2018/01/19(金) 08:32:49 |
- URL |
- しんご #13Mrgbkw
- [ 編集 ]
agriotome さん
「粂播」ですが「条播」(すじ播き)の間違いでした。
そこで、記事を訂正しました。
ありがとうございました。
草々
> こんにちは。
>
> 初心者の私もターサイはよくでき、毎年栽培しています。
> まさに今、重宝しています。。
>
> ところで、お尋ねですが、「粂播」とは、どういう蒔き方でしょうか?
- 2018/01/18(木) 16:55:05 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
初心者の私もターサイはよくでき、毎年栽培しています。
まさに今、重宝しています。。
ところで、お尋ねですが、「粂播」とは、どういう蒔き方でしょうか?
- 2018/01/18(木) 12:26:31 |
- URL |
- agriotome #-
- [ 編集 ]