agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ダイコン保存の地域差ですが、ご指摘のとおりだと思います。
私は宮崎でダイコンを作ったことがありますが、凍瘡害はなく、放置でした。
草々
> こんばんは。
>
> 大根の保存の方法、地域でずいぶん違いますねー。
> 葉も出ているので。。。取り出す時も取り出しやすいですね。
>
> 私は、2年前ぐらい前から、畑ににそのまま残しています。
> 但し、葉の成長点は止めないといけません。
> こうしておくと、巣が入らず、ずーっと美味しくいただけます。熊本だからできることだと思います。
> 職場の先輩に教わりました。。
- 2018/01/17(水) 07:58:04 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
相子 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ダイコン保存ですが、関東は土の中がいいと思われます。
そして、土の色ですが、粘土質ですので、もう少し黒くなると最高かもしれません。
草々
> 大根の保存は矢張り土の中が良いようですね。
> 土の色がとても良い色に見えます。
- 2018/01/17(水) 07:53:41 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
大根の保存の方法、地域でずいぶん違いますねー。
葉も出ているので。。。取り出す時も取り出しやすいですね。
私は、2年前ぐらい前から、畑ににそのまま残しています。
但し、葉の成長点は止めないといけません。
こうしておくと、巣が入らず、ずーっと美味しくいただけます。熊本だからできることだと思います。
職場の先輩に教わりました。。
- 2018/01/16(火) 19:25:11 |
- URL |
- agriotome #-
- [ 編集 ]