fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

11月のトマトは貴重だった(秋の野菜)

ミニトマト入り生野菜サラダ2


11月のトマトは貴重だった(秋の野菜)

我が菜園のミニトマトは、11月20日(月)の寒さと共に終わりました。毎日のように赤い実で朝の生野菜サラダを色鮮やかにしてくれたトマトでした。上と下の写真はその11月のサラダの様子です。関連し、今回は、11月の最後のトマトの様子について紹介します。

ミニトマト入り生野菜サラダ1

下の2枚の写真は11月中旬の様子です。かなり枯れていますが頑張っています(笑)。品種は「アイコ」の子供で、自生の苗1本を野菜支柱ネットに絡ませている様子です。寒さに強く、裂果も少なく、味も良いので種を取り、来年も育てる予定です。

ミニトマト菜園11月中旬遠景

ミニトマト11月中旬近景

下の写真は、収穫物の様子です。器に保存し、真っ赤になった順から食べました。

ミニトマト収穫物11月下旬

以上、簡単ですが、今年のミニトマト、最後の様子でした。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2017/11/25(土) 07:48:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ハクサイとキャベツの種間雑種ハクランを作ってみた(野菜と果樹の改良) | ホーム | セリフォンは辛く美味しい(冬の野菜)>>

コメント

Re: aoi さん、青い実のトマト

aoi さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

青い実のトマトですが、霜が降りるまで熟す感じがします。
草々


> ミニトマトが今ごろまで生きている
> ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
> 知らないとは、罪ですね😱
> 青い実が沢山ついてるのに引き抜いてしまいました😵
  1. 2017/11/25(土) 12:48:40 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、この時期までトマトが採れるとは

まろ様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

この時期のトマトですが、自生の株でしたので、遅蒔きと同じ理屈で
遅くまで生存していたのかもしれません。
草々


> おはようございます。
>
> この時期までトマトが採れるとは
> タネまでとられて来年も豊作ですね。ww
  1. 2017/11/25(土) 12:46:53 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

ミニトマトが今ごろまで生きている
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
知らないとは、罪ですね😱
青い実が沢山ついてるのに引き抜いてしまいました😵
  1. 2017/11/25(土) 09:56:11 |
  2. URL |
  3. aoi #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

この時期までトマトが採れるとは
タネまでとられて来年も豊作ですね。ww
  1. 2017/11/25(土) 08:21:36 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1249-7bbd611d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)