fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

アイスプラントは面白いサラダ素材だが(秋の野菜)

アイスプラント株11月


アイスプラントは面白いサラダ素材だが(秋の野菜)

アイスプラントは生野菜サラダ用野菜として最近出回っています。日本の野菜に無かったその珍しい形態から注目されている野菜でもあります。我が菜園でも作って食べてみましたので紹介します。

上と下の写真は11月上旬の菜園の様子です。10株ほど8月中旬に植えましたが、暑さや雨に弱いのか残ったのは3株だけでした。

アイスプラント菜園全景

下の写真は収穫物です。

アイスプラント収穫物11月

下の2枚の写真は利用です。生野菜サラダですが、味は強くありませんが独特のシャキシャキ感があり、面白い食材と思われます。

アイスプラント入りサラダ2

アイスプラント入りサラダ1

参考までに今回の作り方を紹介しますと、種子は、数年前に園芸店で購入し冷蔵庫に保存しておいたものです。8月上旬に播種し、発芽後1株当たり1本になるよう間引きし、合計12株(3ポットx 4株)のポット苗を作り、8月下旬に移植しました。移植後は、防虫ネットを張り、収穫期直前にはずしました。

肥料は、万能クワで植え溝を掘り、そこに施用し混ぜましたが、m2当たり発酵鶏糞500gの他、尿素10gを入れました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無マルチ栽培です。

栽培のポイントは、暑さに弱いようですので、苗つくりでは半日蔭で作り、早く植え過ぎないことかと思います。3月上旬播きで春にも作ったことがありますが、そのときは暑さがないせいか作りやすかったと思います。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2017/11/15(水) 08:02:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ゴマを作って食べる(秋の野菜) | ホーム | サツマイモは今年も豊作(秋の野菜)>>

コメント

Re: Pママさん

Pママさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

アイスプラント、面白い素材ですが、秋栽培は難しい感じでした。
水耕栽培ならいけるかもしれません。
草々


> アイスプラント、水耕栽培で育ててみたいと思いながら
> いまだに放置中です(汗)
>
> あの食感とかすかな塩気・・・面白いお野菜ですよね^^。
  1. 2017/11/15(水) 17:45:53 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

アイスプラント、水耕栽培で育ててみたいと思いながら
いまだに放置中です(汗)

あの食感とかすかな塩気・・・面白いお野菜ですよね^^。
  1. 2017/11/15(水) 10:09:04 |
  2. URL |
  3. Pママ #NkOZRVVI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1244-63e667e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)