fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

サラダ用ダイコンは生食で美味しい(秋の野菜)

サラダ用ダイコン収穫物


サラダ用ダイコンは生食で美味しい(秋の野菜)

ダイコンは、消化酵素のジャスターゼを含み消化を助ける野菜ですが、この他いろいろな薬用効果が知られており、冬に多い風邪予防効果があり、毎日食べるのが良い野菜でもあります。関連し、10月に青首ダイコンができたことを紹介しましたが、今回紹介するのは、サラダ用ダイコンです。

上の写真は収穫物です。たいへん美しい形のダイコンで、青首ダイコンの仲間と思われます。

下の2枚の写真は利用で、朝の生野菜サラダ、そして、魚料理の添え物です。ダイコン独特の香りと甘みがあり、柔らかく大変美味しいと思います。そして、煮ダイコンの場合ですが、普通の青首ダイコンよりも柔らかくお年寄り向きです(笑)。すごいダイコンができたものです(笑)。

生野菜サラダサラダ用ダイコン

サラダ用ダイコン魚肉の添え物

下の写真は菜園の様子です。葉色は淡く柔らかい感じです。

参考までに今回の作り方を紹介しますと、種子は、数年前に園芸店で購入し冷蔵庫に保存しておいたものです。8月下旬に菜園に播種し、発芽後1株当たり1本になるよう間引きし、合計10株作りました。播種後から防虫ネットを張り、収穫期直前にはずしました。肥料は、万能クワで植え溝を掘り、そこに施用し混ぜましたが、m2当たり発酵鶏糞500gの他、尿素を10g入れました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無マルチ栽培です。

サラダ用ダイコン菜園


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2017/11/11(土) 07:55:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<サツマイモは今年も豊作(秋の野菜) | ホーム | 美味しいハクサイができた(秋の野菜)>>

コメント

Re: agriotomeさん、種の寿命

agriotomeさん
たいへん貴重なコメント、ありがとうございます。

種の寿命ですが、冷蔵庫で保存すればアブラナ類は10年、その他は5~10年持ちます。
種は高いので、無理に使い密播するより、保存し何度も使う方がいいと思っています。
草々


> こんばんは。
>
> いつも新鮮野菜がいっぱいですね。
> Blogを拝見していますと、種は数年前のものがあったりしますね。タネ屋の袋には有効期限とか書いて有りますが....
> 実際の保存はもっと可能だと言うことですね!
> 今まで、期間を過ぎたものは使わなかったのですが....
> 最近は種を大事にするようになりました。。
  1. 2017/11/13(月) 07:22:51 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

いつも新鮮野菜がいっぱいですね。
Blogを拝見していますと、種は数年前のものがあったりしますね。タネ屋の袋には有効期限とか書いて有りますが....
実際の保存はもっと可能だと言うことですね!
今まで、期間を過ぎたものは使わなかったのですが....
最近は種を大事にするようになりました。。
  1. 2017/11/12(日) 19:54:03 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1242-7e9ec623
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)