fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

美味しい次郎柿(果樹)

次郎柿とキウイ収穫物


美味しい次郎柿(果樹)

秋も深まり11月となりました。10月の長雨に悩まされながらも、来春用のエンドウ、ソラマメ、ナバナの播種、それからタマネギの移植がやっと終わったところで一息ついているところです。

そんななか、美味しい次郎柿を食べている様子について、今回は紹介します。

カキは秋の味覚の代表と思われます。日本はその原産地とも言われており、いろいろと美味しい品種が作られております。次郎柿は、その美味しい品種として有名です。

上の写真は収穫物です。一緒にキウイも映っています。

下の写真は菜園の様子です。植えてから5年目ぐらいですが、今年は30個ぐらい実っており、豊作と思われます。

次郎柿菜園2

次郎柿菜園1

下の写真は皮をむいた様子です。食べると、柔らかく、独特の香りと甘味があり、とろけるようなジューシイ感があり美味しいと思います。

次郎柿と梨の中身

参考までに、我が菜園のカキ栽培を紹介しますと、次のとおりです。品種は次郎柿と百メ柿です。2種類あると、受粉に良いと言われておりますが、そんな感じを受けます。剪定は、次年度用に新枝を残し、混んでいる枝を廃棄し、後は放置です。百メ柿は、カキノヘタムシに弱く、毎年、数個しか取れないという感じです(笑)。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2017/11/02(木) 07:44:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<美味しいシュンギク(秋の野菜) | ホーム | 自作の茹で落花生を食べる(秋の野菜)>>

コメント

Re: agriotome  さん、百メ柿の干し方

agriotome  さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

百メ柿の干し方ですが、我が家では大きすぎるので、8分割の小片にして干しています。
その美味しさは最高と思っています。
草々

> こんばんは。
>
> 次郎柿、柔らかくて美味しそうですね。
> 柿は何種類かありますが・・・
> 今年は豊作でも来年はそうでなかったり、何種類かあると、どれかが稔るような気がしますので、何種類かあってよかったと思います。
> 百メ柿、100匁あるらしいですね。かなり大きな柿です。
> 昨年、山梨のブロ友さんから戴きましたが、とても大きな干し柿でした。
> こんな大きな柿は甲州のからっ風でないと、干しあがりませんね。
> 暖かい九州ではむりかなぁと思いました。
> とても美味しい柿でした。。
  1. 2017/11/03(金) 08:47:21 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

次郎柿、柔らかくて美味しそうですね。
柿は何種類かありますが・・・
今年は豊作でも来年はそうでなかったり、何種類かあると、どれかが稔るような気がしますので、何種類かあってよかったと思います。
百メ柿、100匁あるらしいですね。かなり大きな柿です。
昨年、山梨のブロ友さんから戴きましたが、とても大きな干し柿でした。
こんな大きな柿は甲州のからっ風でないと、干しあがりませんね。
暖かい九州ではむりかなぁと思いました。
とても美味しい柿でした。。
  1. 2017/11/02(木) 23:14:40 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

Re: ヒロちゃん7 さん、カキ

ヒロちゃん7 さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

カキは美味しいですね。
しかし、食べ過ぎないよう注意したいところです。
草々

> 今年は豊作?
> あっち こっちからもらったり
> ついつい食べすぎております
> 身体にはいいんですが、、。
  1. 2017/11/02(木) 17:18:41 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは

今年は豊作?
あっち こっちからもらったり
ついつい食べすぎております
身体にはいいんですが、、。
  1. 2017/11/02(木) 16:43:08 |
  2. URL |
  3. ヒロちゃん7 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1237-0d5c93c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)